Lermaのパラドールにてランチ
旅行中毒の私たち。思い立って計画したBurgos一泊旅行。
マドリッドから車で2時間半くらいです。
途中のLermaという町のパラドールに気まぐれに立寄り、
パラドール80周年ランチを頂きました。

いくつかのワイナリーを通るのでこのようにぶどう畑が見られます。

この黄色いのはひまわり。
スペイン=ひまわり=アンダルシアのイメージがあったけど、
マドリッドからちょっと北にひまわり畑があるとは。
これらって植物油やつまみのひまわり種(乾)になるのかな。
丈は50cmくらいの低めでした。


このLermaの町のマヨール広場に面してパラドールがあるんだけど、
肝心の広場は駐車場として使ってるみたい。この使い方はお初。



言われなくてもアペリティボのフィノとオリーブの実が出てくるのが嬉しい。
さすが。
それではここからは80周年ランチメニュー(一人20ユーロくらいのコース)を
お楽しみください。









Burgos辺りのコンセプトは何やら「中世」らしい。
このキャンドルが滴って固まったオブジェは中世を表してるらしく、この旅で
よく見かけた。ちょっと分かりやすすぎておもしろい。
しかしこのパラドールウェイター達も中世の服着てて徹底してましたよ。
赤ワインはさすがにとっても美味しく、またまた大満足のパラドールでした。
マドリッドから車で2時間半くらいです。
途中のLermaという町のパラドールに気まぐれに立寄り、
パラドール80周年ランチを頂きました。

いくつかのワイナリーを通るのでこのようにぶどう畑が見られます。

この黄色いのはひまわり。
スペイン=ひまわり=アンダルシアのイメージがあったけど、
マドリッドからちょっと北にひまわり畑があるとは。
これらって植物油やつまみのひまわり種(乾)になるのかな。
丈は50cmくらいの低めでした。


このLermaの町のマヨール広場に面してパラドールがあるんだけど、
肝心の広場は駐車場として使ってるみたい。この使い方はお初。



言われなくてもアペリティボのフィノとオリーブの実が出てくるのが嬉しい。
さすが。
それではここからは80周年ランチメニュー(一人20ユーロくらいのコース)を
お楽しみください。









Burgos辺りのコンセプトは何やら「中世」らしい。
このキャンドルが滴って固まったオブジェは中世を表してるらしく、この旅で
よく見かけた。ちょっと分かりやすすぎておもしろい。
しかしこのパラドールウェイター達も中世の服着てて徹底してましたよ。
赤ワインはさすがにとっても美味しく、またまた大満足のパラドールでした。
■
[PR]
▲
by miyukimiurafood
| 2009-07-31 07:17
| Castilla y Leon
マドリッドでタイ料理
2番線・Principe de Vergaraにあるタイ料理に日本人女史9名で突入。








お昼の定食メニューは13ユーロ。
美味しいんだけど前菜の量が異状に少なかったのでちょっと割高感が残った。
アジアの女の子に丁度良い量。
メインは8種類くらいから選べて私はチキンカレー(黄色)にしてみたら
辛くなく複雑な味で美味しかった。
また友達と特別な時ならまた来たいかな。
もしくは確実なレベルのタイ料理を食べたい時か。
皆で集まるとマドリッドで生活する知恵もワンサカ集まってくる。楽しかったな~。

お口直しに最近美味しかった梨。
色もかわいいわ、美味しいわでもう大変。
為念
Thaidy
C/ Jorge Juan 54
Madrid








お昼の定食メニューは13ユーロ。
美味しいんだけど前菜の量が異状に少なかったのでちょっと割高感が残った。
アジアの女の子に丁度良い量。
メインは8種類くらいから選べて私はチキンカレー(黄色)にしてみたら
辛くなく複雑な味で美味しかった。
また友達と特別な時ならまた来たいかな。
もしくは確実なレベルのタイ料理を食べたい時か。
皆で集まるとマドリッドで生活する知恵もワンサカ集まってくる。楽しかったな~。

お口直しに最近美味しかった梨。
色もかわいいわ、美味しいわでもう大変。
為念
Thaidy
C/ Jorge Juan 54
Madrid
■
[PR]
▲
by miyukimiurafood
| 2009-07-30 07:12
| Madrid-Gourmet
料理教室打ち上げ
料理教室春夏コースの皆と夏休み前の打ち上げに街に繰り出してきました。
日本語教室もクラスの最終日は早めに切り上げて日本料理NIPPON(ひじきが
美味しかった)に行ったり、こちらの生徒は気さくでいいです。

この前エリリンが置いていってくれたスペインガイド本にあったMeson Tapa Tapa。
マヨール広場のメソン街にあります。
前はいっつも通ってたけどお初。

タパス(つまみサイズ)のメニューが多くて色々つまむにはいいかも。

お次はSergioお勧めのアストゥリアスバル。
皆良いとこ知ってるわ。

皆が一杯づつ飲物(アルコール)を頼むとつまみが出てくる。
Queso de Cabra版を頼む。これを続けていればお腹一杯になる。

夜食に「Fabada Asturiana」を食べる人は皆無。
だけど、一応ここのお店のレベルを知るためにメディア・ラシオン
(大皿の半分サイズ)を皆でつまむ。うまい。
下にはレストランもあってじっくりまた来たいお店。
今日から2日間はだんなの誕生日プレゼントに、と若い夫婦が料理教室に来ています。
いいプレゼント。こちらも張り切ってお寿司ケーキを作ってみました。(写真忘れた~)
2年前に新婚旅行で日本に行ったみたいでとっても素敵な夫婦。
明日はしゅうまいとぎょうざ、上手く包めるかな。
それが終わったら、秋冬コースのメニュー考えないと。
日本語教室もクラスの最終日は早めに切り上げて日本料理NIPPON(ひじきが
美味しかった)に行ったり、こちらの生徒は気さくでいいです。

この前エリリンが置いていってくれたスペインガイド本にあったMeson Tapa Tapa。
マヨール広場のメソン街にあります。
前はいっつも通ってたけどお初。

タパス(つまみサイズ)のメニューが多くて色々つまむにはいいかも。

お次はSergioお勧めのアストゥリアスバル。
皆良いとこ知ってるわ。

皆が一杯づつ飲物(アルコール)を頼むとつまみが出てくる。
Queso de Cabra版を頼む。これを続けていればお腹一杯になる。

夜食に「Fabada Asturiana」を食べる人は皆無。
だけど、一応ここのお店のレベルを知るためにメディア・ラシオン
(大皿の半分サイズ)を皆でつまむ。うまい。
下にはレストランもあってじっくりまた来たいお店。
今日から2日間はだんなの誕生日プレゼントに、と若い夫婦が料理教室に来ています。
いいプレゼント。こちらも張り切ってお寿司ケーキを作ってみました。(写真忘れた~)
2年前に新婚旅行で日本に行ったみたいでとっても素敵な夫婦。
明日はしゅうまいとぎょうざ、上手く包めるかな。
それが終わったら、秋冬コースのメニュー考えないと。
■
[PR]
▲
by miyukimiurafood
| 2009-07-29 06:58
| Madrid-Gourmet
プールサイドパーチー
夏はやっぱりBBQ、ということでやってきました。
Corderoから始まって大成功。村の肉はやはり美味しい。
まただんなを説得してBBQやって欲しいな。
今回はBBQ以外は持寄りパーティー形式。

おいなりさん~
こういうものってすっごく嬉しい。
そうめんのアイディアも良かった!

まきさんが持ってきてくれたラタトゥユ。
最近外食続きで野菜不足だったので嬉しい一品。
しかもフルーツのクランブルも美味しかった~。

美味しかったワイン。

マドリッドの郊外なので星がとっても綺麗に見える。
夜は皆で星鑑賞。流れ星も見えた。(気がする。)
昼はヨガやったりゲートボールのようなボールゲームしたり、楽しいひと時でした。
(日本人の参加者の皆さん、プールサイドパーチーの場合、次回からは水着を
持ってきましょう。ここはスペインなのですから恥ずかしがらずに。
暑いのにプールに入らないって絶対おかしいですから~。)

翌日エリリンがパパッと作ってくれたパスタ。センスある。
管理人さんもお疲れ様でした。
Corderoから始まって大成功。村の肉はやはり美味しい。
まただんなを説得してBBQやって欲しいな。
今回はBBQ以外は持寄りパーティー形式。

おいなりさん~
こういうものってすっごく嬉しい。
そうめんのアイディアも良かった!

まきさんが持ってきてくれたラタトゥユ。
最近外食続きで野菜不足だったので嬉しい一品。
しかもフルーツのクランブルも美味しかった~。

美味しかったワイン。

マドリッドの郊外なので星がとっても綺麗に見える。
夜は皆で星鑑賞。流れ星も見えた。(気がする。)
昼はヨガやったりゲートボールのようなボールゲームしたり、楽しいひと時でした。
(日本人の参加者の皆さん、プールサイドパーチーの場合、次回からは水着を
持ってきましょう。ここはスペインなのですから恥ずかしがらずに。
暑いのにプールに入らないって絶対おかしいですから~。)

翌日エリリンがパパッと作ってくれたパスタ。センスある。
管理人さんもお疲れ様でした。
■
[PR]
▲
by miyukimiurafood
| 2009-07-28 07:02
| Madrid いろいろ
マドリッドの老舗店たち

初めて王宮の中に入った。中々よかった。

で、王宮前にある老舗カフェCafe Orienteにてイップク。
スペインでのアイスコーヒーの作り方をエリリンに紹介したり、
スカパラのライブ用に初めてここにいる中国人のマッサージ屋に
足裏をお願いしてみたり平和かつ刺激的な一こまを過ごす。


お決まりのマヨール広場脇にあるメソン群にいく。
いわし、トルティーヤ、マッシュルームと殆どお客さんが居なく独り占めな店内。
不景気のせいか週末しか賑わってないのかもね。
エリリンは「ティント・デ・ベラーノ」がお気に入りになった様子。
改めて飲むと美味しいものだ。
赤ワインとスプライトで日本でも簡単に作れます。


メソン群近くのサン・ミゲル市場。
かっちょよく仕上がってますよ。夜は飲み屋が開いてます。
カバとかが異常に似合う空間。人も結構入ってました。
今度はじっくりここを開拓しよう。


今度はCasa Albertoに連れて行く。
マドリッドのおじちゃん・おばちゃんらに絶大な支持を受けている店。
ドンキホーテのセルバンテスが昔ここの建物に住んでいたのも有名店の一つ。
私はあんまり好きでなかったのでリベンジチャンス。
コロッケが最高に美味しかった。けど、二人で6個って結構きつい。
タコサラダは頼まないほうがいいけど、全体的に前回より好ポイント。
ブルゴス1泊旅行から帰ってきました~。疲れた~。
けど週末旅行には丁度良い場所でした。また今度アップします。
■
[PR]
▲
by miyukimiurafood
| 2009-07-27 04:38
| Madrid-Gourmet
ガンバのおっちゃん
さて、友達のエリリンと観光&グルメを楽しむ。
エビ好きな彼女を是非連れて行きたいと思っていたエビ専門店
「Casa de Abuelo」。ここは多分日本のガイドブックにも載ってる位
観光客にも有名。
エビ専門家の私もここのにんにくオリーブ煮は理想の一つと思ってます。



有名おやじ。
いっつも無愛想なんだけど、今日はエリリンに首ったけになり笑顔のオンパレード。
いつも日本の女友達を連れて行くとバルで友達が求婚されてます。笑
しか~しその割に何もおまけしてくれなかった。(これ、全部のバルに言える)
結構スペイン人は堅実(?)なのか?
また忘れられないうちに行って見よう。

こちらソル広場にできた鉄道駅の入口。
アンティークな雰囲気の広場の中にできた何か新しそうなデザイン。
その内見慣れるといいんだけど。ルーブルみたいな感じ?
エビ好きな彼女を是非連れて行きたいと思っていたエビ専門店
「Casa de Abuelo」。ここは多分日本のガイドブックにも載ってる位
観光客にも有名。
エビ専門家の私もここのにんにくオリーブ煮は理想の一つと思ってます。



有名おやじ。
いっつも無愛想なんだけど、今日はエリリンに首ったけになり笑顔のオンパレード。
いつも日本の女友達を連れて行くとバルで友達が求婚されてます。笑
しか~しその割に何もおまけしてくれなかった。(これ、全部のバルに言える)
結構スペイン人は堅実(?)なのか?
また忘れられないうちに行って見よう。

こちらソル広場にできた鉄道駅の入口。
アンティークな雰囲気の広場の中にできた何か新しそうなデザイン。
その内見慣れるといいんだけど。ルーブルみたいな感じ?
■
[PR]
▲
by miyukimiurafood
| 2009-07-25 18:28
| Madrid-Gourmet
La Finca de Susanaとおくりびと
日本から友達が遊びに来たのでここぞとばかりに行きたかった
レストランへ行ってみる。
以前、前を通りかかったときものすごい人が入っていてそれでいて
メインも10ユーロ前後とリーズナブルなので気になっていたのだ。
事前に調べてみるとバルセロナのグループ会社。
どうりでデザインとかマドリッドにないお洒落な感じだと思った。




昼の定食メニューは9ユーロくらい。
私たちはアラカルトで頼みました。
このイカ墨ご飯、かなりいけましたよ。
お洒落、安い、美味しいとくればそりゃあ人気になりますよね。
まだ行ったことの無い「Ginger」というお店も系列みたい。期待できる。
ウェイターが全員フィリピン人系だったけど何か理由があるのかしら。
http://www.lafinca-restaurant.com/

そう、Bilbaoにある映画館で「おくりびと」がやってるみたい。
ガルママパパが見に行ってママは気に入ってた見たい。
早く見に行かなきゃ。
って、もっくんもスペイン語に吹きかえられちゃってるんだろうな。。。笑
レストランへ行ってみる。
以前、前を通りかかったときものすごい人が入っていてそれでいて
メインも10ユーロ前後とリーズナブルなので気になっていたのだ。
事前に調べてみるとバルセロナのグループ会社。
どうりでデザインとかマドリッドにないお洒落な感じだと思った。




昼の定食メニューは9ユーロくらい。
私たちはアラカルトで頼みました。
このイカ墨ご飯、かなりいけましたよ。
お洒落、安い、美味しいとくればそりゃあ人気になりますよね。
まだ行ったことの無い「Ginger」というお店も系列みたい。期待できる。
ウェイターが全員フィリピン人系だったけど何か理由があるのかしら。
http://www.lafinca-restaurant.com/

そう、Bilbaoにある映画館で「おくりびと」がやってるみたい。
ガルママパパが見に行ってママは気に入ってた見たい。
早く見に行かなきゃ。
って、もっくんもスペイン語に吹きかえられちゃってるんだろうな。。。笑
■
[PR]
▲
by miyukimiurafood
| 2009-07-24 21:26
| Madrid-Gourmet
スペイン人の持寄りパーティーメニュー
セビーリャから戻ってきたらその足でプールサイドでのフィエスタへ。
ちょっとした芸人並みに忙しかった。









みんな見栄えのする料理を持ってくるんだなぁ。
グースの作ったコロッケとエンパナーダ(これ作るのほんと大変・写真は上から2番目)
というパイが最高に美味しかった。どちらも男性の作品。
料理が好きな男性が多いのはスペインの良いポイントの一つ。
面白かったのはロックフォートチーズケーキ。甘さと塩分が混ざっていて不思議な
味でした。が、美味しい。
今日は私たちの披露宴でコーラスをしてもらう人たちの集い。
練習を聞いてるだけで鳥肌立ってきた。皆様、当日どうぞよろしくお願いします。
ちょっとした芸人並みに忙しかった。









みんな見栄えのする料理を持ってくるんだなぁ。
グースの作ったコロッケとエンパナーダ(これ作るのほんと大変・写真は上から2番目)
というパイが最高に美味しかった。どちらも男性の作品。
料理が好きな男性が多いのはスペインの良いポイントの一つ。
面白かったのはロックフォートチーズケーキ。甘さと塩分が混ざっていて不思議な
味でした。が、美味しい。
今日は私たちの披露宴でコーラスをしてもらう人たちの集い。
練習を聞いてるだけで鳥肌立ってきた。皆様、当日どうぞよろしくお願いします。
■
[PR]
▲
by miyukimiurafood
| 2009-07-23 18:05
| Dishes (Main)
Betis通りを極めるぞ!@Sevilla
「黄金の塔」と呼ばれる小さな塔の向こう岸に見える川沿いの通りがBetis通り。
ちょっとの散策のつもりがとっても楽しかった。
バスターミナル脇の橋を渡ってスタート。
この橋が古いタイプで大分腰が引けてました。
橋の先にあったお店で気まぐれにはしごスタート。



テクテク歩いていくとかなり人がたかってる大きな屋台&テラスが。
見てみると皆いわし焼を食べてた。もちろん食べてみましょう。


よく見るとここもテーブルにチョークでお会計システム。

焼場の前に「ここはと~っても温かいよ~」と。「あち~」だね。
21時になっても35℃くらいのセビージャの夏の夜に焼いてくれてる彼はすごい。
冬はいいかも。

このイワシ6匹で5.5ユーロくらいだったかな。
とにかくとっても美味しかった。ガスパチョもソフトドリンクとして飲めるライトタイプ。
帰りは黄金の塔に続く橋を渡ってテクテク歩いてホテルまで1時間くらいかけて
戻りました。

さて、以上でSevillaレポート終わり。
AVEで乾燥したマドリッドへ戻ってきました。
ちょっとの散策のつもりがとっても楽しかった。
バスターミナル脇の橋を渡ってスタート。
この橋が古いタイプで大分腰が引けてました。
橋の先にあったお店で気まぐれにはしごスタート。



テクテク歩いていくとかなり人がたかってる大きな屋台&テラスが。
見てみると皆いわし焼を食べてた。もちろん食べてみましょう。


よく見るとここもテーブルにチョークでお会計システム。

焼場の前に「ここはと~っても温かいよ~」と。「あち~」だね。
21時になっても35℃くらいのセビージャの夏の夜に焼いてくれてる彼はすごい。
冬はいいかも。

このイワシ6匹で5.5ユーロくらいだったかな。
とにかくとっても美味しかった。ガスパチョもソフトドリンクとして飲めるライトタイプ。
帰りは黄金の塔に続く橋を渡ってテクテク歩いてホテルまで1時間くらいかけて
戻りました。

さて、以上でSevillaレポート終わり。
AVEで乾燥したマドリッドへ戻ってきました。
■
[PR]
▲
by miyukimiurafood
| 2009-07-22 06:14
| Andalucia
Tapear@Santa Cruz地区
Tapear=つまみを食べる=(私の中では)はしごする
スタートはものすごい人が集っていたBodega Santa Cruzから。




エコだね~。感心。
ここからは場所をちょっと移してよくガイドブックにも出てくる広場にあるバルにて。
セビージャは「魚介のサルピコン」のレベルが高かった。







気持ちよ~く飲み歩けました。
スタートはものすごい人が集っていたBodega Santa Cruzから。




エコだね~。感心。
ここからは場所をちょっと移してよくガイドブックにも出てくる広場にあるバルにて。
セビージャは「魚介のサルピコン」のレベルが高かった。







気持ちよ~く飲み歩けました。
■
[PR]
▲
by miyukimiurafood
| 2009-07-21 07:00
| Andalucia

スペイン人の夫を持つマドリッド在住のスペイン料理研究家兼日本酒きき酒師。マドリッドにて家庭料理教室主宰。たまにレストラン修行に篭り中。
by miyukimiurafood
***お知らせ***
★マドリッド中心部にてスペイン家庭料理教室を開催しています。ご興味のある方はブログのメッセージもしくは lacocinadaidokoroアットマークgmail.comまでメールをください。マドリッドにご滞在の間にスペイン料理を是非作ってみませんか?
★Para la clase de cocina japónesa. Click aquí!: Daidokoro
★ランキングに参加中!
「フム。」と思ってくださった方はお手間おかけしますがクリックお願いします!
いつも有難うございます!


★日本野菜ソムリエ協会 認定料理教室
★お仕事歴
★プロフィール
★当ブログはリンクフリーです。写真・文の無断転用はお断りしております。
★レシピ開発、スペイン料理、スペインのレストラン取材等のご依頼は、
lacocinadaidokoro★gmail.com
までご連絡くださいませ。
★部分に@を入れてください。
★リンク
・マクロビ・小堀真紀子さんのBlog
・MIGUのスペインまったり生活回想記
・El vino nos habla ワインのささやき
・おもたせ菓子研究室‐ただいま研究中
・世田谷の素敵な時間L's-Kitchen
・筑波山のおいしい有機野菜・あらき農園さん
・
活貝焼屋台専門店「和光」。旨いしなんせ楽しい店。
・LA発の素敵な石を使ったアクセサリー
・イラストレーター大山奈歩
・昔の食ブログ
★マドリッド在方のブログ(旧も含)
・神津 善之介 公式サイト
・美味開拓仲間Shinobu chan La Mesa de Bosque
・ベトナム雑貨 PATRICK Anh
・マドリッド日本人ソムリエMiyakoさんのブログ スペイン ワイン ナビ・Yurika Kodama
・こぐま屋
・ちゃばとの生活 en Madrid
・スペイン歩き
・みさとのブログ
・仕事のことは忘れて
・Carmin
・恵理 フラメンコ
・掛軸さくらKAKEJIKU SAKURA
東日本大震災 支援プロジェクト



★Para la clase de cocina japónesa. Click aquí!: Daidokoro
★ランキングに参加中!
「フム。」と思ってくださった方はお手間おかけしますがクリックお願いします!
いつも有難うございます!


★日本野菜ソムリエ協会 認定料理教室
★お仕事歴
★プロフィール
★当ブログはリンクフリーです。写真・文の無断転用はお断りしております。
★レシピ開発、スペイン料理、スペインのレストラン取材等のご依頼は、
lacocinadaidokoro★gmail.com
までご連絡くださいませ。
★部分に@を入れてください。
★リンク
・マクロビ・小堀真紀子さんのBlog
・MIGUのスペインまったり生活回想記
・El vino nos habla ワインのささやき
・おもたせ菓子研究室‐ただいま研究中
・世田谷の素敵な時間L's-Kitchen
・筑波山のおいしい有機野菜・あらき農園さん
・
活貝焼屋台専門店「和光」。旨いしなんせ楽しい店。
・LA発の素敵な石を使ったアクセサリー
・イラストレーター大山奈歩
・昔の食ブログ
★マドリッド在方のブログ(旧も含)
・神津 善之介 公式サイト
・美味開拓仲間Shinobu chan La Mesa de Bosque
・ベトナム雑貨 PATRICK Anh
・マドリッド日本人ソムリエMiyakoさんのブログ スペイン ワイン ナビ・Yurika Kodama
・こぐま屋
・ちゃばとの生活 en Madrid
・スペイン歩き
・みさとのブログ
・仕事のことは忘れて
・Carmin
・恵理 フラメンコ
・掛軸さくらKAKEJIKU SAKURA
東日本大震災 支援プロジェクト


カテゴリ
全体
FOOD
Cheese
Vegetables & Fruits
Floweres
Kitchen Goods
Kitchen Goods (Wa)
Dishes (Wa)
Dishes (Apetizer)
Dishes (Pasta・Rice)
Dishes (Main)
Dishes (Soup)
Sweets/Dulces
Wine/Sake
料理教室(en la clase)
レストラン修行
Works
Japan-Hokkaido
Kyoto/Osaka
Kyushu 2013
Shibuya
Tokyo sta.
Yokohama
Otro Japon
Spain-Almeria
Andalucia
Asturias
Barcelona
Canarias
Cantabria
Castilla y La Mancha
Castilla y Leon
Extremadura
Galicia
La Rioja
Madrid-Gourmet
Madrid いろいろ
Mallorca
Murcia
Navarra
Valencia
Vasco
Zaragoza
Andorra
Bergie
Czech Republic
Firenze
France
Hawaii
Nyc
Germany
Portgal
Seoul
UK
FOOD
Cheese
Vegetables & Fruits
Floweres
Kitchen Goods
Kitchen Goods (Wa)
Dishes (Wa)
Dishes (Apetizer)
Dishes (Pasta・Rice)
Dishes (Main)
Dishes (Soup)
Sweets/Dulces
Wine/Sake
料理教室(en la clase)
レストラン修行
Works
Japan-Hokkaido
Kyoto/Osaka
Kyushu 2013
Shibuya
Tokyo sta.
Yokohama
Otro Japon
Spain-Almeria
Andalucia
Asturias
Barcelona
Canarias
Cantabria
Castilla y La Mancha
Castilla y Leon
Extremadura
Galicia
La Rioja
Madrid-Gourmet
Madrid いろいろ
Mallorca
Murcia
Navarra
Valencia
Vasco
Zaragoza
Andorra
Bergie
Czech Republic
Firenze
France
Hawaii
Nyc
Germany
Portgal
Seoul
UK
以前の記事
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
フォロー中のブログ
今夜もeat it
うちの食卓 Non so...
イタリア料理留学日記
器・UTSUWA&陶芸blog
非天然色東京画
ヨネごはん
くーまくーま。
kimcafeのB級グルメ旅
今夜の勝負酒 東京・品川...
stew stew st...
パリ-ストラスブール お...
一日一膳
HALの賄いキッチンblog
丁子色
ユキキーナの日記
スペインめし
entre mi y fa
村人生活@ スペイン
L'AMBROISIE ...
カタルーニャバンザイ!
ワルツな日々
広島発スペイン気分
コック家の生活 in フ...
巴里だより、セーヌ川を渡る
写真家・相原正明のつれづ...
フィレンツェ田舎生活便り2
おうち*
門真蓮根と懐石料理
トルコ子育て生活
*ちょっとコーヒーでも*
魚屋三代目日記
ちょっとスペインの別荘 ...
世界たべあるき日記
Piano piano-...
フードコーディネーターの...
Rio Despacio
Elegance Style
日本酒回顧録
にきび生活 in バルセ...
三度のメシより・・・ S...
作ってあげたい彼ごはん
エリオットゆかりの美味し...
みずたまかふぇ
料理・器・花・上質なおも...
Fooding Diary
usa cafe
北イタリア自然派生活
+ mellow-stu...
チャノマ。
Piccoli Pass...
豆豆暮らし。。
Bon appetit!
メタボギア<METBO ...
甘塩酸苦 + 旨
モデナの食卓 Da St...
OURHOME
食・農・森と共に・・・F...
南房総リパブリック!
Sweets Note
三溝清美 Cooking...
地中海の街から バルセロナ
日常に楽園少々そえて・・・
It is a FINE...
moko's cafe
リヨンの散歩
片付けたくなる部屋づくり
はるひごはん。
el cielo azul
登紀子ばぁばと安藤久美子...
セトレボン
おいしい料理写真の撮り方
ファッションエディター大...
ジャカルタ My fav...
フィレンツェ田舎のお料理教室
シチリア食通信 、時々イタリア
たま日記
マドリびより
マドリッド暮らし。
無垢のおうちと収納と
pagnotta隊
Treasure Box
カタルーニャ厨房 CAS...
おいしいお菓子を作りたい
Life Co.
まんしゅうきつこのオリモ...
Topito &Topi...
粉と卵とボク
うちの食卓 Non so...
イタリア料理留学日記
器・UTSUWA&陶芸blog
非天然色東京画
ヨネごはん
くーまくーま。
kimcafeのB級グルメ旅
今夜の勝負酒 東京・品川...
stew stew st...
パリ-ストラスブール お...
一日一膳
HALの賄いキッチンblog
丁子色
ユキキーナの日記
スペインめし
entre mi y fa
村人生活@ スペイン
L'AMBROISIE ...
カタルーニャバンザイ!
ワルツな日々
広島発スペイン気分
コック家の生活 in フ...
巴里だより、セーヌ川を渡る
写真家・相原正明のつれづ...
フィレンツェ田舎生活便り2
おうち*
門真蓮根と懐石料理
トルコ子育て生活
*ちょっとコーヒーでも*
魚屋三代目日記
ちょっとスペインの別荘 ...
世界たべあるき日記
Piano piano-...
フードコーディネーターの...
Rio Despacio
Elegance Style
日本酒回顧録
にきび生活 in バルセ...
三度のメシより・・・ S...
作ってあげたい彼ごはん
エリオットゆかりの美味し...
みずたまかふぇ
料理・器・花・上質なおも...
Fooding Diary
usa cafe
北イタリア自然派生活
+ mellow-stu...
チャノマ。
Piccoli Pass...
豆豆暮らし。。
Bon appetit!
メタボギア<METBO ...
甘塩酸苦 + 旨
モデナの食卓 Da St...
OURHOME
食・農・森と共に・・・F...
南房総リパブリック!
Sweets Note
三溝清美 Cooking...
地中海の街から バルセロナ
日常に楽園少々そえて・・・
It is a FINE...
moko's cafe
リヨンの散歩
片付けたくなる部屋づくり
はるひごはん。
el cielo azul
登紀子ばぁばと安藤久美子...
セトレボン
おいしい料理写真の撮り方
ファッションエディター大...
ジャカルタ My fav...
フィレンツェ田舎のお料理教室
シチリア食通信 、時々イタリア
たま日記
マドリびより
マドリッド暮らし。
無垢のおうちと収納と
pagnotta隊
Treasure Box
カタルーニャ厨房 CAS...
おいしいお菓子を作りたい
Life Co.
まんしゅうきつこのオリモ...
Topito &Topi...
粉と卵とボク
最新のトラックバック
<バルセロナの甘〜いクリ.. |
from 地中海の街から バルセロナ/.. |
Whole Foods .. |
from ユニオンスクエアの窯 ☆ ニ.. |
きゅうり レシピ |
from 今日からあなたも料理上手! |