(番外編)マドリッドで競馬を見た!
先週末で終わった秋シーズンの競馬を見に行ってきました。
マドリッド中心から10キロのところにあるので車で10分くらいで到着。

快晴だった週末。
門の前にはATMもしっかりと待機。

これが入場チケットの値段。
日本てタダでしたっけ??
見る場所によって値段が違います。
パーキング代は含まれているんだけどこの日はかなり込んでいてスペースを
見つけるのが大変でした。

マドリッドに最近できた高いビル(4本)のスカイラインがくっきりみえました。

さっそく馬券を買ってスタート。

さすがに日陰は風が冷たかったので皆ゲームが始まる直前に座席に座ります。

こんな感じでゲームが始まります。
ちなみに大体が3キロを走る試合でした。
日本もこんなに長かったっけ?

こっちの「競馬を見に行く」という定義はファミリーの団欒の一つのような感じで、
芝生で赤ちゃんとのんびり過ごしている人が多かったのが印象的でした。
日本だと”日本酒&競馬新聞”のイメージですけどね。

1ゲームが終わるとその優勝馬を裏のコートでお披露目する。

ここのフードはブティファラのホットドックやハンバーガー。
でもちゃんと炭火で焼いてて美味しそう。

買った時間が遅かったのでブティファラがあちこちで売り切れ状態になり、
4箇所くらい歩き回ってようやく手に入れたブティファラドック。
最高に美味しかった~。
でも次回はボカディージョを作ってもっていきます。

私とガルは惨敗。
チュチャおばさんは1ゲーム勝ったのでそのお陰でちょっと勝利気分を味わえた。
とっても気持ちのいい日でした。
マドリッド中心から10キロのところにあるので車で10分くらいで到着。

快晴だった週末。
門の前にはATMもしっかりと待機。

これが入場チケットの値段。
日本てタダでしたっけ??
見る場所によって値段が違います。
パーキング代は含まれているんだけどこの日はかなり込んでいてスペースを
見つけるのが大変でした。

マドリッドに最近できた高いビル(4本)のスカイラインがくっきりみえました。

さっそく馬券を買ってスタート。

さすがに日陰は風が冷たかったので皆ゲームが始まる直前に座席に座ります。

こんな感じでゲームが始まります。
ちなみに大体が3キロを走る試合でした。
日本もこんなに長かったっけ?

こっちの「競馬を見に行く」という定義はファミリーの団欒の一つのような感じで、
芝生で赤ちゃんとのんびり過ごしている人が多かったのが印象的でした。
日本だと”日本酒&競馬新聞”のイメージですけどね。

1ゲームが終わるとその優勝馬を裏のコートでお披露目する。

ここのフードはブティファラのホットドックやハンバーガー。
でもちゃんと炭火で焼いてて美味しそう。

買った時間が遅かったのでブティファラがあちこちで売り切れ状態になり、
4箇所くらい歩き回ってようやく手に入れたブティファラドック。
最高に美味しかった~。
でも次回はボカディージョを作ってもっていきます。

私とガルは惨敗。
チュチャおばさんは1ゲーム勝ったのでそのお陰でちょっと勝利気分を味わえた。
とっても気持ちのいい日でした。
▲
by miyukimiurafood
| 2008-11-30 03:47
| Madrid いろいろ
Los platos japoneses

Salmon y Seta

Chawan-mushi
Algunos platos son de China.
Pero son muy tipico en Japon ya.

Hoi Koo Roo

Banbanjii
Que aproveche!
▲
by miyukimiurafood
| 2008-11-29 02:49
| Dishes (Wa)
教会のコーラスとCasa Manolo のコロッケ
先週はSol付近にある教会でのクリスマスコーラスを聴きに行きました。

雰囲気さながら反響してくる音も美しかった。
コーラスの前にはミサがあったんだけど、これがすごい人。
さすがカトリックの国はまだまだ健在でした。

コーラスを聴いた後はCasa Manoloというマドリッド人が大好きな超老舗Barに移動。
ここの名物「Croquetas」コロッケです。
サルスエラ(スペインのオペラ)劇場の前にあるのでいつも大盛況。
ちなみにチュロスもここの名物です。

今回初めてオーダーする「Setas empanadas al ali-oli」きのこフライのアリオリソース。
シンプルで美味しい。
味のあるお店です。
Casa Manolo
Calle de Jovellanos 7
Madrid

雰囲気さながら反響してくる音も美しかった。
コーラスの前にはミサがあったんだけど、これがすごい人。
さすがカトリックの国はまだまだ健在でした。

コーラスを聴いた後はCasa Manoloというマドリッド人が大好きな超老舗Barに移動。
ここの名物「Croquetas」コロッケです。
サルスエラ(スペインのオペラ)劇場の前にあるのでいつも大盛況。
ちなみにチュロスもここの名物です。

今回初めてオーダーする「Setas empanadas al ali-oli」きのこフライのアリオリソース。
シンプルで美味しい。
味のあるお店です。
Casa Manolo
Calle de Jovellanos 7
Madrid
▲
by miyukimiurafood
| 2008-11-28 17:53
| Madrid-Gourmet
スペインのクリスマスのお菓子①
マドリッドの老舗お菓子屋さん(Turron屋さん)にCasa Miraという
お店があります。

最寄り駅はSevillaですがSolからも5分くらいの距離です。

ディスプレイもバッチリ。

中に入るとアンティークな内装。(実際相当古いです。)
購入方式も注文してオーダーの書かれた紙をもらったらそれを自分でレジに
持って支払い、レシートを再度注文した人に見せて商品を受け取ります。

お店の脇ではポルボロンを包んでいる工程が見れました。
でもね、、、素手で触ってるのが気になりました。。。
ここのお店はかなり高級でTurronは42ユーロ/㌔、ポルボロンは13ユーロ/㌔です。
スペイン人的には「他にも安くて美味しいお店はある。」という意見。

見事なポルボロン。
このお菓子がクリスマスのお菓子というのも納得。

フワフワ~っと溶けて美味しかった。

こちらはTurron。(手前)
高級なので美味しくて当たり前ですが、Turronを初めて美味しいと思ったほど
美味しかったです。
しかし、安いお店ではないので素手で作業してたのがどうしても腑に落ちない。。。
昔ながらの方式を続けてるのは尊重するのですが。
近くに泊まっている方はお土産にもいいかもしれません。
クリスマスのお菓子は他にも沢山あるので順次ご紹介します。
Casa Mira
San Jerónimo 30
28014 Madrid
お店があります。

最寄り駅はSevillaですがSolからも5分くらいの距離です。

ディスプレイもバッチリ。

中に入るとアンティークな内装。(実際相当古いです。)
購入方式も注文してオーダーの書かれた紙をもらったらそれを自分でレジに
持って支払い、レシートを再度注文した人に見せて商品を受け取ります。

お店の脇ではポルボロンを包んでいる工程が見れました。
でもね、、、素手で触ってるのが気になりました。。。
ここのお店はかなり高級でTurronは42ユーロ/㌔、ポルボロンは13ユーロ/㌔です。
スペイン人的には「他にも安くて美味しいお店はある。」という意見。

見事なポルボロン。
このお菓子がクリスマスのお菓子というのも納得。

フワフワ~っと溶けて美味しかった。

こちらはTurron。(手前)
高級なので美味しくて当たり前ですが、Turronを初めて美味しいと思ったほど
美味しかったです。
しかし、安いお店ではないので素手で作業してたのがどうしても腑に落ちない。。。
昔ながらの方式を続けてるのは尊重するのですが。
近くに泊まっている方はお土産にもいいかもしれません。
クリスマスのお菓子は他にも沢山あるので順次ご紹介します。
Casa Mira
San Jerónimo 30
28014 Madrid
▲
by miyukimiurafood
| 2008-11-27 03:54
| FOOD
Los Platos Espanoles スペイン料理
今回はスペイン料理のメイン特集。
(今までアップしていなかったものね。)

「Ternera con Verdura」牛肉と野菜を炒めたもの。
隣のポテトフライも自家製。(油すごいけど)

「Pollo al Ajillo」(チキンのにんにく煮込み)。
これは作ってるときからにんにくのいい香りが漂っていたガルママの一品。
と~っても美味しかった。
昨日はマドリッドのちょっと郊外で競馬を見てきました。
私は全然勝てなかったけど日向はあったかくて楽しかった~。
写真は今度。
あ、El Corte Inglesデパートのライトアップが始まってすっごくきれいです。
今日から寒波ですっごく寒い。。。1,2月の天気だそうです。
(今までアップしていなかったものね。)

「Ternera con Verdura」牛肉と野菜を炒めたもの。
隣のポテトフライも自家製。(油すごいけど)

「Pollo al Ajillo」(チキンのにんにく煮込み)。
これは作ってるときからにんにくのいい香りが漂っていたガルママの一品。
と~っても美味しかった。
昨日はマドリッドのちょっと郊外で競馬を見てきました。
私は全然勝てなかったけど日向はあったかくて楽しかった~。
写真は今度。
あ、El Corte Inglesデパートのライトアップが始まってすっごくきれいです。
今日から寒波ですっごく寒い。。。1,2月の天気だそうです。
▲
by miyukimiurafood
| 2008-11-25 02:51
| Dishes (Main)
マドリッドの中華ラーメン
クラスメートのJiangと一緒に美味しい中華屋さんを開拓しに行きました。
偶然にも美味しいお店に当たってラッキー。

これはJiangが好きな前菜、”豚の耳”。
美味しかった~。
おしょうゆにつけて食べました。
苦手な人は苦手かもね。

ラーメンは初めてのお店だったのでスタンダードに牛肉面。
(台湾のラーメンなんだけどね。)
美味しかったよ~。
しかもこのラーメン4ユーロくらい。安い!
ここの定食も美味しそうだったので次回はチャレンジ。
お店のカードが無かったので住所とか今度聞いてきます。
偶然にも美味しいお店に当たってラッキー。

これはJiangが好きな前菜、”豚の耳”。
美味しかった~。
おしょうゆにつけて食べました。
苦手な人は苦手かもね。

ラーメンは初めてのお店だったのでスタンダードに牛肉面。
(台湾のラーメンなんだけどね。)
美味しかったよ~。
しかもこのラーメン4ユーロくらい。安い!
ここの定食も美味しそうだったので次回はチャレンジ。
お店のカードが無かったので住所とか今度聞いてきます。
▲
by miyukimiurafood
| 2008-11-23 02:48
| Madrid-Gourmet
Cervecería San Juliánの定食
Annaがスウェーデンに帰ってしまうというので、
久しぶりに学校近くのCervecería San Juliánに。
前に食べたランチが美味しかったのでかなりいい印象もってます。

私の一皿目は「Pure de Verdura(野菜のピュレ)」。
うちで作ったほうが美味しい。。。
今日は味が落ちてる。

メインはハムの中にチーズが挟まってるもの。
これは美味しかったよ。というかチーズのとろけ方がすごい。

友達が食べていたお肉。
ちょっと固かったかな。

前回、感動的に美味しかったチーズケーキなんだけど今日はいまいち。
大分期待してたので、「今日はどうしたの?」と厨房に聞きたくなってしまった。

「Tarta de Santiago」は思ったほど甘くなくて◎。
料理は残念だったけど、ガールズトークで久しぶりに盛り上がって楽しかった~。
次回は頼みますよ!厨房!
腰を冷やしたせいか今日からまた腰が痛くなってきた。
明日起き上がれるか心配。。。
とうとう今晩からヒーターをつけることになりそうです。
皆さんも体には気をつけてくださいね。
久しぶりに学校近くのCervecería San Juliánに。
前に食べたランチが美味しかったのでかなりいい印象もってます。

私の一皿目は「Pure de Verdura(野菜のピュレ)」。
うちで作ったほうが美味しい。。。
今日は味が落ちてる。

メインはハムの中にチーズが挟まってるもの。
これは美味しかったよ。というかチーズのとろけ方がすごい。

友達が食べていたお肉。
ちょっと固かったかな。

前回、感動的に美味しかったチーズケーキなんだけど今日はいまいち。
大分期待してたので、「今日はどうしたの?」と厨房に聞きたくなってしまった。

「Tarta de Santiago」は思ったほど甘くなくて◎。
料理は残念だったけど、ガールズトークで久しぶりに盛り上がって楽しかった~。
次回は頼みますよ!厨房!
腰を冷やしたせいか今日からまた腰が痛くなってきた。
明日起き上がれるか心配。。。
とうとう今晩からヒーターをつけることになりそうです。
皆さんも体には気をつけてくださいね。
▲
by miyukimiurafood
| 2008-11-22 05:59
| Madrid-Gourmet
マドリッドの缶から屋さん
外国製の缶からってかわいいものが多いですよね。

この前散歩中に発見したお店で一目ぼれした缶から。
お茶っぱを入れようかと思ってます。

ここは色んなアンティークの絵を扱ったお店で、
アルミのポスターが主流。
プレゼントにも利用できます。

とっても狭いお店なんだけど見所沢山あり。
ちなみに私が買った缶からは10ユーロでした。
クリスマスにこの缶からにポルボロネスを詰めて贈ろうかと思ってます。
また行かなきゃ。
そういえば今日新聞に書いてあったけどマドリッドのライトアップは不況もあり
例年より遅い12月15日くらいからだそうです。
ライトアップの量も大分減らしているみたい。
そういえば、ライトアップといっても六本木ヒルズのLEDみたいに最新のライト
ではなくむか~しからあるサーカスにありそうな電装です。
これは多分電気の消費がすごい製品だろうな、と思わせる。笑
12月中旬まで我慢することにします。

この前散歩中に発見したお店で一目ぼれした缶から。
お茶っぱを入れようかと思ってます。

ここは色んなアンティークの絵を扱ったお店で、
アルミのポスターが主流。
プレゼントにも利用できます。

とっても狭いお店なんだけど見所沢山あり。
ちなみに私が買った缶からは10ユーロでした。
クリスマスにこの缶からにポルボロネスを詰めて贈ろうかと思ってます。
また行かなきゃ。
そういえば今日新聞に書いてあったけどマドリッドのライトアップは不況もあり
例年より遅い12月15日くらいからだそうです。
ライトアップの量も大分減らしているみたい。
そういえば、ライトアップといっても六本木ヒルズのLEDみたいに最新のライト
ではなくむか~しからあるサーカスにありそうな電装です。
これは多分電気の消費がすごい製品だろうな、と思わせる。笑
12月中旬まで我慢することにします。
▲
by miyukimiurafood
| 2008-11-21 02:55
| Kitchen Goods
Extremaduraのオリーブオイル
ラウの実家(Extremadura)が愛用しているオリーブオイルの5リットル版が
ついにうちにもやってきました。
いつか買いたかったフレッシュオリーブオイル。

置き場所に困るくらい大きい。
瓶に入れ替えて使います。

これが何といっても美味しい。
多分この色をみて想像していただけると思います。
いやぁ贅沢贅沢。
半年くらいオリーブオイル買わなくてよさそう。
そういえば今日はボジョレー解禁日みたいですね。
テレビを最近見てないので全くスペイン事情を把握してませんがスーパーとか見る限り
あまり話題になってないかも。。。
それよりクリスマスのディスプレイも準備万端で後は街のライトアップを待つばかり
という感じです。
早く灯れ~。
ついにうちにもやってきました。
いつか買いたかったフレッシュオリーブオイル。

置き場所に困るくらい大きい。
瓶に入れ替えて使います。

これが何といっても美味しい。
多分この色をみて想像していただけると思います。
いやぁ贅沢贅沢。
半年くらいオリーブオイル買わなくてよさそう。
そういえば今日はボジョレー解禁日みたいですね。
テレビを最近見てないので全くスペイン事情を把握してませんがスーパーとか見る限り
あまり話題になってないかも。。。
それよりクリスマスのディスプレイも準備万端で後は街のライトアップを待つばかり
という感じです。
早く灯れ~。
▲
by miyukimiurafood
| 2008-11-20 17:20
| FOOD
くるみ割りグッズ
日本では全然食べる習慣なかった胡桃。
クッキーに入ってるのは美味しいんだけど、そのままではまだ食べなれてない。

スペイン産の胡桃は脂肪分が少なくアメリカ産のものより質はいいようです。
あまり好きではないんだけど、こうやって家においてあるとちょっと嬉しい。

うちの近くに大好きな工具屋さんがある。
なんで好きかというとミニ東急ハンズみたいで小さい店なのに聞くとその通りの
ものが正当な値段(デパートより断然安い)で売ってるから。
蛇口の水が出るところのフィルター、アイロンなどかゆい所に手が届く。
くるみ割りグッズも試しに聞いてみたらこれまたあるのだ。
しかもこれが使いやすい。
クルミ好きは必見。

おまけ:アルカラ門が綺麗だったのでパシャリ。
クッキーに入ってるのは美味しいんだけど、そのままではまだ食べなれてない。

スペイン産の胡桃は脂肪分が少なくアメリカ産のものより質はいいようです。
あまり好きではないんだけど、こうやって家においてあるとちょっと嬉しい。

うちの近くに大好きな工具屋さんがある。
なんで好きかというとミニ東急ハンズみたいで小さい店なのに聞くとその通りの
ものが正当な値段(デパートより断然安い)で売ってるから。
蛇口の水が出るところのフィルター、アイロンなどかゆい所に手が届く。
くるみ割りグッズも試しに聞いてみたらこれまたあるのだ。
しかもこれが使いやすい。
クルミ好きは必見。

おまけ:アルカラ門が綺麗だったのでパシャリ。
▲
by miyukimiurafood
| 2008-11-19 03:02
| Kitchen Goods

スペイン人の夫を持つマドリッド在住のスペイン料理研究家兼日本酒きき酒師。マドリッドにて家庭料理教室主宰。たまにレストラン修行に篭り中。
by miyukimiurafood
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
***お知らせ***
★マドリッド中心部にてスペイン家庭料理教室を開催しています。ご興味のある方はブログのメッセージもしくは lacocinadaidokoroアットマークgmail.comまでメールをください。マドリッドにご滞在の間にスペイン料理を是非作ってみませんか?
★Para la clase de cocina japónesa. Click aquí!: Daidokoro
★ランキングに参加中!
「フム。」と思ってくださった方はお手間おかけしますがクリックお願いします!
いつも有難うございます!


★日本野菜ソムリエ協会 認定料理教室
★お仕事歴
★プロフィール
★当ブログはリンクフリーです。写真・文の無断転用はお断りしております。
★レシピ開発、スペイン料理、スペインのレストラン取材等のご依頼は、
lacocinadaidokoro★gmail.com
までご連絡くださいませ。
★部分に@を入れてください。
★リンク
・マクロビ・小堀真紀子さんのBlog
・MIGUのスペインまったり生活回想記
・El vino nos habla ワインのささやき
・おもたせ菓子研究室‐ただいま研究中
・世田谷の素敵な時間L's-Kitchen
・筑波山のおいしい有機野菜・あらき農園さん
・
活貝焼屋台専門店「和光」。旨いしなんせ楽しい店。
・LA発の素敵な石を使ったアクセサリー
・イラストレーター大山奈歩
・昔の食ブログ
★マドリッド在方のブログ(旧も含)
・神津 善之介 公式サイト
・美味開拓仲間Shinobu chan La Mesa de Bosque
・ベトナム雑貨 PATRICK Anh
・マドリッド日本人ソムリエMiyakoさんのブログ スペイン ワイン ナビ・Yurika Kodama
・こぐま屋
・ちゃばとの生活 en Madrid
・スペイン歩き
・みさとのブログ
・仕事のことは忘れて
・Carmin
・恵理 フラメンコ
・掛軸さくらKAKEJIKU SAKURA
東日本大震災 支援プロジェクト



★Para la clase de cocina japónesa. Click aquí!: Daidokoro
★ランキングに参加中!
「フム。」と思ってくださった方はお手間おかけしますがクリックお願いします!
いつも有難うございます!


★日本野菜ソムリエ協会 認定料理教室
★お仕事歴
★プロフィール
★当ブログはリンクフリーです。写真・文の無断転用はお断りしております。
★レシピ開発、スペイン料理、スペインのレストラン取材等のご依頼は、
lacocinadaidokoro★gmail.com
までご連絡くださいませ。
★部分に@を入れてください。
★リンク
・マクロビ・小堀真紀子さんのBlog
・MIGUのスペインまったり生活回想記
・El vino nos habla ワインのささやき
・おもたせ菓子研究室‐ただいま研究中
・世田谷の素敵な時間L's-Kitchen
・筑波山のおいしい有機野菜・あらき農園さん
・
活貝焼屋台専門店「和光」。旨いしなんせ楽しい店。
・LA発の素敵な石を使ったアクセサリー
・イラストレーター大山奈歩
・昔の食ブログ
★マドリッド在方のブログ(旧も含)
・神津 善之介 公式サイト
・美味開拓仲間Shinobu chan La Mesa de Bosque
・ベトナム雑貨 PATRICK Anh
・マドリッド日本人ソムリエMiyakoさんのブログ スペイン ワイン ナビ・Yurika Kodama
・こぐま屋
・ちゃばとの生活 en Madrid
・スペイン歩き
・みさとのブログ
・仕事のことは忘れて
・Carmin
・恵理 フラメンコ
・掛軸さくらKAKEJIKU SAKURA
東日本大震災 支援プロジェクト


カテゴリ
全体
FOOD
Cheese
Vegetables & Fruits
Floweres
Kitchen Goods
Kitchen Goods (Wa)
Dishes (Wa)
Dishes (Apetizer)
Dishes (Pasta・Rice)
Dishes (Main)
Dishes (Soup)
Sweets/Dulces
Wine/Sake
料理教室(en la clase)
レストラン修行
Works
Japan-Hokkaido
Kyoto/Osaka
Kyushu 2013
Shibuya
Tokyo sta.
Yokohama
Otro Japon
Spain-Almeria
Andalucia
Asturias
Barcelona
Canarias
Cantabria
Castilla y La Mancha
Castilla y Leon
Extremadura
Galicia
La Rioja
Madrid-Gourmet
Madrid いろいろ
Mallorca
Murcia
Navarra
Valencia
Vasco
Zaragoza
Andorra
Bergie
Czech Republic
Firenze
France
Hawaii
Nyc
Germany
Portgal
Seoul
UK
FOOD
Cheese
Vegetables & Fruits
Floweres
Kitchen Goods
Kitchen Goods (Wa)
Dishes (Wa)
Dishes (Apetizer)
Dishes (Pasta・Rice)
Dishes (Main)
Dishes (Soup)
Sweets/Dulces
Wine/Sake
料理教室(en la clase)
レストラン修行
Works
Japan-Hokkaido
Kyoto/Osaka
Kyushu 2013
Shibuya
Tokyo sta.
Yokohama
Otro Japon
Spain-Almeria
Andalucia
Asturias
Barcelona
Canarias
Cantabria
Castilla y La Mancha
Castilla y Leon
Extremadura
Galicia
La Rioja
Madrid-Gourmet
Madrid いろいろ
Mallorca
Murcia
Navarra
Valencia
Vasco
Zaragoza
Andorra
Bergie
Czech Republic
Firenze
France
Hawaii
Nyc
Germany
Portgal
Seoul
UK
以前の記事
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
フォロー中のブログ
今夜もeat it
うちの食卓 Non so...
イタリア料理留学日記
器・UTSUWA&陶芸blog
非天然色東京画
ヨネごはん
くーまくーま。
kimcafeのB級グルメ旅
今夜の勝負酒 東京・品川...
stew stew st...
パリ-ストラスブール お...
一日一膳
HALの賄いキッチンblog
Grano Di Ciaco
ユキキーナの日記
スペインめし
entre mi y fa
村人生活@ スペイン
L'AMBROISIE ...
カタルーニャバンザイ!
ワルツな日々
広島発スペイン気分
コック家の生活 in フ...
巴里だより、セーヌ川を渡る
写真家・相原正明のつれづ...
フィレンツェ田舎生活便り2
おうち*
門真蓮根と懐石料理
トルコ子育て生活
*ちょっとコーヒーでも*
魚屋三代目日記
ちょっとスペインの別荘 ...
世界たべあるき日記
Piano piano-...
フードコーディネーターの...
Rio Despacio
Elegance Style
日本酒回顧録
にきび生活 in バルセ...
三度のメシより・・・ S...
作ってあげたい彼ごはん
エリオットゆかりの美味し...
みずたまかふぇ
井植雅子料理教室|COU...
Fooding Diary
usa cafe
北イタリア自然派生活
+ mellow-stu...
チャノマ。
Piccoli Pass...
豆豆暮らし。。
Bon appetit!
メタボギア<METBO ...
甘塩酸苦 + 旨
モデナの食卓 Da St...
OURHOME
食・農・森と共に・・・F...
南房総リパブリック!
Sweets Note
三溝清美 Cooking...
地中海の街から バルセロナ
日常に楽園少々そえて・・・
It is a FINE...
moko's cafe
リヨンの散歩
片付けたくなる部屋づくり
はるひごはん。
el cielo azul
登紀子ばぁばと安藤久美子...
セトレボン
おいしい料理写真の撮り方
ファッションエディター大...
ジャカルタ My fav...
フィレンツェ田舎のお料理教室
シチリア食通信 、時々イタリア
たま日記
マドリびより
マドリッド暮らし。
無垢のおうちと収納と
pagnotta隊
Treasure Box
カタルーニャ厨房 CAS...
おいしいお菓子を作りたい
Life Co.
オリモノわんだーらんど
Topito &Topi...
粉と卵とボク
うちの食卓 Non so...
イタリア料理留学日記
器・UTSUWA&陶芸blog
非天然色東京画
ヨネごはん
くーまくーま。
kimcafeのB級グルメ旅
今夜の勝負酒 東京・品川...
stew stew st...
パリ-ストラスブール お...
一日一膳
HALの賄いキッチンblog
Grano Di Ciaco
ユキキーナの日記
スペインめし
entre mi y fa
村人生活@ スペイン
L'AMBROISIE ...
カタルーニャバンザイ!
ワルツな日々
広島発スペイン気分
コック家の生活 in フ...
巴里だより、セーヌ川を渡る
写真家・相原正明のつれづ...
フィレンツェ田舎生活便り2
おうち*
門真蓮根と懐石料理
トルコ子育て生活
*ちょっとコーヒーでも*
魚屋三代目日記
ちょっとスペインの別荘 ...
世界たべあるき日記
Piano piano-...
フードコーディネーターの...
Rio Despacio
Elegance Style
日本酒回顧録
にきび生活 in バルセ...
三度のメシより・・・ S...
作ってあげたい彼ごはん
エリオットゆかりの美味し...
みずたまかふぇ
井植雅子料理教室|COU...
Fooding Diary
usa cafe
北イタリア自然派生活
+ mellow-stu...
チャノマ。
Piccoli Pass...
豆豆暮らし。。
Bon appetit!
メタボギア<METBO ...
甘塩酸苦 + 旨
モデナの食卓 Da St...
OURHOME
食・農・森と共に・・・F...
南房総リパブリック!
Sweets Note
三溝清美 Cooking...
地中海の街から バルセロナ
日常に楽園少々そえて・・・
It is a FINE...
moko's cafe
リヨンの散歩
片付けたくなる部屋づくり
はるひごはん。
el cielo azul
登紀子ばぁばと安藤久美子...
セトレボン
おいしい料理写真の撮り方
ファッションエディター大...
ジャカルタ My fav...
フィレンツェ田舎のお料理教室
シチリア食通信 、時々イタリア
たま日記
マドリびより
マドリッド暮らし。
無垢のおうちと収納と
pagnotta隊
Treasure Box
カタルーニャ厨房 CAS...
おいしいお菓子を作りたい
Life Co.
オリモノわんだーらんど
Topito &Topi...
粉と卵とボク
最新のトラックバック
<バルセロナの甘〜いクリ.. |
from 地中海の街から バルセロナ/.. |
Whole Foods .. |
from ユニオンスクエアの窯 ☆ ニ.. |
きゅうり レシピ |
from 今日からあなたも料理上手! |