マドリッド中心地での美味しいランチ
本日はまなみちゃんとランチ。
Callao駅からほど近い今回2回目のEl Bochoに決定。
このお店、スペイン人の友人と一緒にいったのが最初で
分かりづらい所にひっそりあるにもかかわらず大人気の店なのだ。
ちょっと人相が怖いおばちゃんが2代目として今は取り仕切ってるこの店は、
彼女の親から始まったお店でアストゥリアス料理が中心。
メニューはおばちゃんが口頭で教えてくれるのでメニュー表がない。

こちらまなみちゃんの一皿目「Fabada Asturiana」。
ランチメニューで食べれるなんてラッキー。
しかもかなり美味しい!!!

私は家でしか作ったことがない「ミネストラ」をオーダー。
本とのものがどんな味だか美味しいお店で確認したかったので最高の試食。
いやぁ、美味しい。
家で作ると塩味のみに頼ってしまうんだけど、ここのはしっかり野菜の出汁がついてる。
多くの野菜達と煮込んでいるせいだろう。

「Dorada(鯛の一種)のプランチャ」大きい!

私の二皿目は「Mero Frito」。
実は付け合せのサラダのドレッシングが絶妙でそっちのほうが感心してしまった。

手作りの「クレマ・カタラナ」。
これは意外にも砂糖が残っていたりちょっと雑だったな。
でもランチ10ユーロにして味も量も大満足のお店。
今のところマドリッド内でのランチ女王でございます。
http://www.elbocho.com/

最近のレティーロ。秋もいいですな。。。
Callao駅からほど近い今回2回目のEl Bochoに決定。
このお店、スペイン人の友人と一緒にいったのが最初で
分かりづらい所にひっそりあるにもかかわらず大人気の店なのだ。
ちょっと人相が怖いおばちゃんが2代目として今は取り仕切ってるこの店は、
彼女の親から始まったお店でアストゥリアス料理が中心。
メニューはおばちゃんが口頭で教えてくれるのでメニュー表がない。

こちらまなみちゃんの一皿目「Fabada Asturiana」。
ランチメニューで食べれるなんてラッキー。
しかもかなり美味しい!!!

私は家でしか作ったことがない「ミネストラ」をオーダー。
本とのものがどんな味だか美味しいお店で確認したかったので最高の試食。
いやぁ、美味しい。
家で作ると塩味のみに頼ってしまうんだけど、ここのはしっかり野菜の出汁がついてる。
多くの野菜達と煮込んでいるせいだろう。

「Dorada(鯛の一種)のプランチャ」大きい!

私の二皿目は「Mero Frito」。
実は付け合せのサラダのドレッシングが絶妙でそっちのほうが感心してしまった。

手作りの「クレマ・カタラナ」。
これは意外にも砂糖が残っていたりちょっと雑だったな。
でもランチ10ユーロにして味も量も大満足のお店。
今のところマドリッド内でのランチ女王でございます。
http://www.elbocho.com/

最近のレティーロ。秋もいいですな。。。
■
[PR]
▲
by miyukimiurafood
| 2008-10-31 00:45
| Madrid-Gourmet
Arroz de Champinion
スペインでもきのこが旬まっさかりです。
でも大きくみて3種類くらいしかメジャーじゃないかも。
一番手はもちろんChampinion。
本当は日本の生しいたけが食べたいのだけれどそれは無理なので
Champinionに頑張ってもらうことにしました。

ということで「Arroz de Champinion(シャンピニオンの炊込みご飯)」。
いやぁ、頑張ってくれました。
これにもう一種類きのこが参加してくれれば更に美味しいかも。
あ、そういえばこの前通りかかった八百屋でしいたけが売られてた!
「Shiitake Fresco(生しいたけ)」って。
18ユーロ/㌔だったけどどうなんだろう。
最近あるプロジェクトのために和食の試食ばかりしてます。
美味しいぞ。和食。
でも大きくみて3種類くらいしかメジャーじゃないかも。
一番手はもちろんChampinion。
本当は日本の生しいたけが食べたいのだけれどそれは無理なので
Champinionに頑張ってもらうことにしました。

ということで「Arroz de Champinion(シャンピニオンの炊込みご飯)」。
いやぁ、頑張ってくれました。
これにもう一種類きのこが参加してくれれば更に美味しいかも。
あ、そういえばこの前通りかかった八百屋でしいたけが売られてた!
「Shiitake Fresco(生しいたけ)」って。
18ユーロ/㌔だったけどどうなんだろう。
最近あるプロジェクトのために和食の試食ばかりしてます。
美味しいぞ。和食。
■
[PR]
▲
by miyukimiurafood
| 2008-10-30 08:00
| Dishes (Wa)
Ensalada de Repollo (Coleslaw)
キューピーがあればすぐに日本の味。

ちなみに、スペイン人はキャベツを生で食べるのはあまり習慣にないそう。
だからキャベツの塩もみとかもちょっと苦手だったりする。
好きなものが多いに越したことはないですね。
マドリッドは先週から一気に7℃くらい気温が下がって今日はほんと寒い。
9度でした。。。

ちなみに、スペイン人はキャベツを生で食べるのはあまり習慣にないそう。
だからキャベツの塩もみとかもちょっと苦手だったりする。
好きなものが多いに越したことはないですね。
マドリッドは先週から一気に7℃くらい気温が下がって今日はほんと寒い。
9度でした。。。
■
[PR]
▲
by miyukimiurafood
| 2008-10-30 02:42
| Dishes (Wa)
Mallorcaのグルメ屋さん!
マヨルカの記事をひとつ。
Palma de Mallorcaのスペイン広場近くにあったグルメ屋さん。

意外にMallorcaにはグルメな食材店が多かった。

巨大なSobrasada。
なんか生々しい。。。

もちろん試食もあります。

こんなかわいい容器に入ったコンフィチュールたち。

ここではこのガリシア産のハチミツを買いました。
賞を取っているものみたいで珍しい黒いもの。
ヨーグルトにかけて美味しく頂いてます。

おまけ:マヨルカのアイスは安い。
食感はトルコアイスみたいに粘り気がある。

マヨルカのワイン。
美味しかったなぁ~。
本日マドリッドは雨がシトシト降り続いています。
最高気温が13℃らしい。
何でも今週はずっと雨がふるとか。。。
恵みの雨ですが、寒い!
Palma de Mallorcaのスペイン広場近くにあったグルメ屋さん。

意外にMallorcaにはグルメな食材店が多かった。

巨大なSobrasada。
なんか生々しい。。。

もちろん試食もあります。

こんなかわいい容器に入ったコンフィチュールたち。

ここではこのガリシア産のハチミツを買いました。
賞を取っているものみたいで珍しい黒いもの。
ヨーグルトにかけて美味しく頂いてます。

おまけ:マヨルカのアイスは安い。
食感はトルコアイスみたいに粘り気がある。

マヨルカのワイン。
美味しかったなぁ~。
本日マドリッドは雨がシトシト降り続いています。
最高気温が13℃らしい。
何でも今週はずっと雨がふるとか。。。
恵みの雨ですが、寒い!
■
[PR]
▲
by miyukimiurafood
| 2008-10-29 00:50
| Mallorca
Crema de Calabacin
ズッキーニのクリームスープ。
前回はズッキーニが少なくじゃがいもの味がたってしまったので
今回はリベンジ。

大きなズッキーニを1.5本使いました。
やっと納得のスープが出来ました。
最後に牛乳、黒胡椒、オリーブ油をたらして出来上がり。
マドリッドはサマータイムも終わって夜はマフラーとコートが必要に
なってきました。
この前、アルパチーノとデニーロの映画見たけどおもしろかった。
あとコーエン兄弟(ジョージクルーニとブラピの)の映画もスペイン人に
大好評でした。
前回はズッキーニが少なくじゃがいもの味がたってしまったので
今回はリベンジ。

大きなズッキーニを1.5本使いました。
やっと納得のスープが出来ました。
最後に牛乳、黒胡椒、オリーブ油をたらして出来上がり。
マドリッドはサマータイムも終わって夜はマフラーとコートが必要に
なってきました。
この前、アルパチーノとデニーロの映画見たけどおもしろかった。
あとコーエン兄弟(ジョージクルーニとブラピの)の映画もスペイン人に
大好評でした。
■
[PR]
▲
by miyukimiurafood
| 2008-10-28 00:30
| Dishes (Soup)
1年ぶりのAsturias料理 La hoja ~Madrid~
ちょうど去年の今頃初めてこのレストランに来た。その時の記事はこちら。
スペインで美食というとバスク地方が有名だが、「アストゥリアスは美味しい!」と
絶賛するスペイン人も多い。
聞くと、アストゥリアスは「Bueno, Bonito, Barato. (美味しい、見た目良し、安い。)」
という3Bだそうだ。しかもアストゥリアスの人々がこれまたいい人だらけなんだとか。
前置きは長くなりましたが、そんなアストゥリアス料理をそのまま美味しく提供してくれる
レストラン「La hoja」にガルママのサント祝いで皆で行きました。

ここはいつもBezoyaのかっこいいボトルが登場する。

ハウスワインなんだけど、とっても美味しいワイン。
本日のはリオハですね。

パンにつけて食べるオリーブオイルはExtremaduraのもの。
これ美味しかった。忘備用にパシャリ。

これは赤ピーマンとツナの和え物。
しか~しこれはガルパパが作ったほうが断然美味しい。
でもアストゥリアスの料理だったのね。

アボカドとエビのサラダにはSalsa Rosa(ピンクのソース/マヨ&ケチャ)が定番。

「アサリのマリネラ」ちょっとソースが重たかったけどあさりの身が大きくて◎。

これはアストゥリアスの一番の代表料理「Fabada Asturiana」。
お豆やチョリソなどを煮込んでたっぷりと旨みの出た豆スープ。
個人的にはこの料理ってとってもスペインぽい味だと思う。
(スペイン人でこの料理を嫌いな人はほぼいないと思う。)
実は去年このレストランでこれを食べたときはそこまで美味しいと思わなかった。
でも今回食べたらやっとこの美味しさが分かったのかちょっと感動しながら食べた。
いつもこの料理の話になるとサービス旺盛のスペイン人は
「美味しくて死んじゃうよ~」というジェスチャーをしてくれますが、
次回から真似しちゃいそうです。

この美味しさの秘訣はチョリソやモルシージャなどいい出汁のでるもので
たっぷりと煮込まれているからです。豆からもいいものでてます。
「Cocido Madrileno」と張るくらいお腹一杯になる一品。
お豆ともあって消化を考えるとお昼に食べたほうがよいです。

こちらの「イカ墨煮込み」は日本人にはちょっと重たい一品。
この一品だけを食べたいな。

これはパブロが頼んだ「Tarta de Mora」というブラックベリーのケーキ。
甘さ控えめで超タイプでした。

私は「早く消化してくれますように!」と願ってレモンシャーベットに。
容赦無い酸味がちょっと嬉しかったり。

食べ終わる頃には店内はガランとしてたけど、週末のランチは家族連れなどで
賑わってます。予約したほうが良いですね。
ここは量が多いので大勢で来た方が絶対お得です。
マドリッドに来たらここで「Fabada Asturiana」食べてくださいね。お勧めです。
http://www.lahoja.es/
Doctor Castelo 48
91 4092522
スペインで美食というとバスク地方が有名だが、「アストゥリアスは美味しい!」と
絶賛するスペイン人も多い。
聞くと、アストゥリアスは「Bueno, Bonito, Barato. (美味しい、見た目良し、安い。)」
という3Bだそうだ。しかもアストゥリアスの人々がこれまたいい人だらけなんだとか。
前置きは長くなりましたが、そんなアストゥリアス料理をそのまま美味しく提供してくれる
レストラン「La hoja」にガルママのサント祝いで皆で行きました。

ここはいつもBezoyaのかっこいいボトルが登場する。

ハウスワインなんだけど、とっても美味しいワイン。
本日のはリオハですね。

パンにつけて食べるオリーブオイルはExtremaduraのもの。
これ美味しかった。忘備用にパシャリ。

これは赤ピーマンとツナの和え物。
しか~しこれはガルパパが作ったほうが断然美味しい。
でもアストゥリアスの料理だったのね。

アボカドとエビのサラダにはSalsa Rosa(ピンクのソース/マヨ&ケチャ)が定番。

「アサリのマリネラ」ちょっとソースが重たかったけどあさりの身が大きくて◎。

これはアストゥリアスの一番の代表料理「Fabada Asturiana」。
お豆やチョリソなどを煮込んでたっぷりと旨みの出た豆スープ。
個人的にはこの料理ってとってもスペインぽい味だと思う。
(スペイン人でこの料理を嫌いな人はほぼいないと思う。)
実は去年このレストランでこれを食べたときはそこまで美味しいと思わなかった。
でも今回食べたらやっとこの美味しさが分かったのかちょっと感動しながら食べた。
いつもこの料理の話になるとサービス旺盛のスペイン人は
「美味しくて死んじゃうよ~」というジェスチャーをしてくれますが、
次回から真似しちゃいそうです。

この美味しさの秘訣はチョリソやモルシージャなどいい出汁のでるもので
たっぷりと煮込まれているからです。豆からもいいものでてます。
「Cocido Madrileno」と張るくらいお腹一杯になる一品。
お豆ともあって消化を考えるとお昼に食べたほうがよいです。

こちらの「イカ墨煮込み」は日本人にはちょっと重たい一品。
この一品だけを食べたいな。

これはパブロが頼んだ「Tarta de Mora」というブラックベリーのケーキ。
甘さ控えめで超タイプでした。

私は「早く消化してくれますように!」と願ってレモンシャーベットに。
容赦無い酸味がちょっと嬉しかったり。

食べ終わる頃には店内はガランとしてたけど、週末のランチは家族連れなどで
賑わってます。予約したほうが良いですね。
ここは量が多いので大勢で来た方が絶対お得です。
マドリッドに来たらここで「Fabada Asturiana」食べてくださいね。お勧めです。
http://www.lahoja.es/
Doctor Castelo 48
91 4092522
■
[PR]
▲
by miyukimiurafood
| 2008-10-27 08:02
| Madrid-Gourmet
Vinconのある街
バルセロナで大好きな雑貨屋さんをマドリッドでついに発見。
たまたま歩いてたら見つけたのですっごくテンションあがりました。

マドリッドもセンスよく仕上がってましたよ。

門をくぐると長い廊下を歩いていきます。

確かバルセロナ店では犬は立入禁止だった気がするんだけどマドリッドはOK。

東急ハンズが大好きな私の”スペイン版東急ハンズ”。
バルセロナ店のように素敵な中庭はないんだけど、Vinconがあるだけで
何だか嬉しくなる店。
マドリッド店はバルセロナよりこじんまりしてるけど、ちゃんとかゆい所に手が届くような
商品が置いてあります。
よく行くのに今まで”オリーブの種取”しか買ったことがない、貢献力の低い客ですが
これからもよろしくお願いします。
Vincon(「ビンソン」と発音。カタル~ニャ語ですね。)
プラプラ歩いてて発見したので定かではないですが、多分地下鉄「Velasques」駅から
すぐです。
たまたま歩いてたら見つけたのですっごくテンションあがりました。

マドリッドもセンスよく仕上がってましたよ。

門をくぐると長い廊下を歩いていきます。

確かバルセロナ店では犬は立入禁止だった気がするんだけどマドリッドはOK。

東急ハンズが大好きな私の”スペイン版東急ハンズ”。
バルセロナ店のように素敵な中庭はないんだけど、Vinconがあるだけで
何だか嬉しくなる店。
マドリッド店はバルセロナよりこじんまりしてるけど、ちゃんとかゆい所に手が届くような
商品が置いてあります。
よく行くのに今まで”オリーブの種取”しか買ったことがない、貢献力の低い客ですが
これからもよろしくお願いします。
Vincon(「ビンソン」と発音。カタル~ニャ語ですね。)
プラプラ歩いてて発見したので定かではないですが、多分地下鉄「Velasques」駅から
すぐです。
■
[PR]
▲
by miyukimiurafood
| 2008-10-26 01:07
| Kitchen Goods
Tenerifeの名産品!
Tenerifeの名産品。

バナナリキュールは試飲したけどこれが美味しい。
島の中にバナナ園がどれだけ占めてるか体感したらバナナ関係は買うしかない。

Rumも購入。
こちらも香りが高くておいしかった。

カナリアで取れたハチミツ。

ハチミツはやっぱりスーパーで既製品を買うより土地のものの方が美味しいので
購入しておきました。

刺繍ものも有名です。

かなり物色して購入しました。
島のおばちゃんとは波長が合うらしくハンカチをおまけで頂きました。
大切にします。

スパイス屋さんではもちろんMojoセットが売られています。

DORADAというTenerifeで造られているビール。
これはアルコールが入っているものだけど、ノンアルコールのほうが美味しい。

Mallorcaと同じく全て大陸からの輸送で賄うのではなく島で造ってる水。
でも、ラベルどこかで見たことがあるのは気のせいかな。。。

火山の土地らしく昔は水をろ過するのに火山石を使っていたみたい。
これ、一家に一石。

Orotavaには美味しいレストランが結構ありました。
今回は行けなかったけどLa Vitoriaという町も美味しそうな匂いがしました。

バナナリキュールは試飲したけどこれが美味しい。
島の中にバナナ園がどれだけ占めてるか体感したらバナナ関係は買うしかない。

Rumも購入。
こちらも香りが高くておいしかった。

カナリアで取れたハチミツ。

ハチミツはやっぱりスーパーで既製品を買うより土地のものの方が美味しいので
購入しておきました。

刺繍ものも有名です。

かなり物色して購入しました。
島のおばちゃんとは波長が合うらしくハンカチをおまけで頂きました。
大切にします。

スパイス屋さんではもちろんMojoセットが売られています。

DORADAというTenerifeで造られているビール。
これはアルコールが入っているものだけど、ノンアルコールのほうが美味しい。

Mallorcaと同じく全て大陸からの輸送で賄うのではなく島で造ってる水。
でも、ラベルどこかで見たことがあるのは気のせいかな。。。

火山の土地らしく昔は水をろ過するのに火山石を使っていたみたい。
これ、一家に一石。

Orotavaには美味しいレストランが結構ありました。
今回は行けなかったけどLa Vitoriaという町も美味しそうな匂いがしました。
■
[PR]
▲
by miyukimiurafood
| 2008-10-25 02:55
| FOOD
(番外編)Tenerifeの海&ビーチ(Playa)!
大西洋に囲まれているカナリア諸島。

7つの島のうち一番大きいTenerifeに今回は遊びに来ました。

Mallorcaに負けず劣らずTenerifeの海も綺麗です。
印象としてはMallorcaよりワイルドな海のイメージ。
そりゃあ地中海と違うから当たり前か。
こういう青い海もあれば。。。

火山の関係で砂が黒く(でもサラサラ)ではじめて見るシックなビーチもありました。
ビーチが黒、茶色って所はあまりないですよね。
Mas もっと海を見たい人はこちら!

7つの島のうち一番大きいTenerifeに今回は遊びに来ました。

Mallorcaに負けず劣らずTenerifeの海も綺麗です。
印象としてはMallorcaよりワイルドな海のイメージ。
そりゃあ地中海と違うから当たり前か。
こういう青い海もあれば。。。

火山の関係で砂が黒く(でもサラサラ)ではじめて見るシックなビーチもありました。
ビーチが黒、茶色って所はあまりないですよね。
Mas もっと海を見たい人はこちら!
■
[PR]
▲
by miyukimiurafood
| 2008-10-24 15:10
| Canarias
(番外編)贅沢なTenerifeの喫茶店!
高所恐怖症泣かせのTenerife。
ここはアトラクションではなく天然なのでいくら泣いても容赦なく高い所が続く。
そんな中でもTeno近くにあるMascaという町は高い山の中に浮かぶ町である。

よくポストカードにも出てくる有名な風景。

ここまで来るのにこ~んなに気絶しそうな山道を走る。

所々展望台があって中にはこんなスタンドがある所も。

1杯1.5ユーロという街中のBarと変わらないCafe con Lecheがこんな
絶景の中で頂ける。
Ritzホテルで過ごすティータイムと張るくらい贅沢なお茶の時間。
Mas 続きの山道はこちら!
ここはアトラクションではなく天然なのでいくら泣いても容赦なく高い所が続く。
そんな中でもTeno近くにあるMascaという町は高い山の中に浮かぶ町である。

よくポストカードにも出てくる有名な風景。

ここまで来るのにこ~んなに気絶しそうな山道を走る。

所々展望台があって中にはこんなスタンドがある所も。

1杯1.5ユーロという街中のBarと変わらないCafe con Lecheがこんな
絶景の中で頂ける。
Ritzホテルで過ごすティータイムと張るくらい贅沢なお茶の時間。
Mas 続きの山道はこちら!
■
[PR]
▲
by miyukimiurafood
| 2008-10-23 20:17
| Canarias

スペイン人の夫を持つマドリッド在住のスペイン料理研究家兼日本酒きき酒師。マドリッドにて家庭料理教室主宰。たまにレストラン修行に篭り中。
by miyukimiurafood
***お知らせ***
★マドリッド中心部にてスペイン家庭料理教室を開催しています。ご興味のある方はブログのメッセージもしくは lacocinadaidokoroアットマークgmail.comまでメールをください。マドリッドにご滞在の間にスペイン料理を是非作ってみませんか?
★Para la clase de cocina japónesa. Click aquí!: Daidokoro
★ランキングに参加中!
「フム。」と思ってくださった方はお手間おかけしますがクリックお願いします!
いつも有難うございます!


★日本野菜ソムリエ協会 認定料理教室
★お仕事歴
★プロフィール
★当ブログはリンクフリーです。写真・文の無断転用はお断りしております。
★レシピ開発、スペイン料理、スペインのレストラン取材等のご依頼は、
lacocinadaidokoro★gmail.com
までご連絡くださいませ。
★部分に@を入れてください。
★リンク
・マクロビ・小堀真紀子さんのBlog
・MIGUのスペインまったり生活回想記
・El vino nos habla ワインのささやき
・おもたせ菓子研究室‐ただいま研究中
・世田谷の素敵な時間L's-Kitchen
・筑波山のおいしい有機野菜・あらき農園さん
・
活貝焼屋台専門店「和光」。旨いしなんせ楽しい店。
・LA発の素敵な石を使ったアクセサリー
・イラストレーター大山奈歩
・昔の食ブログ
★マドリッド在方のブログ(旧も含)
・神津 善之介 公式サイト
・美味開拓仲間Shinobu chan La Mesa de Bosque
・ベトナム雑貨 PATRICK Anh
・マドリッド日本人ソムリエMiyakoさんのブログ スペイン ワイン ナビ・Yurika Kodama
・こぐま屋
・ちゃばとの生活 en Madrid
・スペイン歩き
・みさとのブログ
・仕事のことは忘れて
・Carmin
・恵理 フラメンコ
・掛軸さくらKAKEJIKU SAKURA
東日本大震災 支援プロジェクト



★Para la clase de cocina japónesa. Click aquí!: Daidokoro
★ランキングに参加中!
「フム。」と思ってくださった方はお手間おかけしますがクリックお願いします!
いつも有難うございます!


★日本野菜ソムリエ協会 認定料理教室
★お仕事歴
★プロフィール
★当ブログはリンクフリーです。写真・文の無断転用はお断りしております。
★レシピ開発、スペイン料理、スペインのレストラン取材等のご依頼は、
lacocinadaidokoro★gmail.com
までご連絡くださいませ。
★部分に@を入れてください。
★リンク
・マクロビ・小堀真紀子さんのBlog
・MIGUのスペインまったり生活回想記
・El vino nos habla ワインのささやき
・おもたせ菓子研究室‐ただいま研究中
・世田谷の素敵な時間L's-Kitchen
・筑波山のおいしい有機野菜・あらき農園さん
・
活貝焼屋台専門店「和光」。旨いしなんせ楽しい店。
・LA発の素敵な石を使ったアクセサリー
・イラストレーター大山奈歩
・昔の食ブログ
★マドリッド在方のブログ(旧も含)
・神津 善之介 公式サイト
・美味開拓仲間Shinobu chan La Mesa de Bosque
・ベトナム雑貨 PATRICK Anh
・マドリッド日本人ソムリエMiyakoさんのブログ スペイン ワイン ナビ・Yurika Kodama
・こぐま屋
・ちゃばとの生活 en Madrid
・スペイン歩き
・みさとのブログ
・仕事のことは忘れて
・Carmin
・恵理 フラメンコ
・掛軸さくらKAKEJIKU SAKURA
東日本大震災 支援プロジェクト


カテゴリ
全体
FOOD
Cheese
Vegetables & Fruits
Floweres
Kitchen Goods
Kitchen Goods (Wa)
Dishes (Wa)
Dishes (Apetizer)
Dishes (Pasta・Rice)
Dishes (Main)
Dishes (Soup)
Sweets/Dulces
Wine/Sake
料理教室(en la clase)
レストラン修行
Works
Japan-Hokkaido
Kyoto/Osaka
Kyushu 2013
Shibuya
Tokyo sta.
Yokohama
Otro Japon
Spain-Almeria
Andalucia
Asturias
Barcelona
Canarias
Cantabria
Castilla y La Mancha
Castilla y Leon
Extremadura
Galicia
La Rioja
Madrid-Gourmet
Madrid いろいろ
Mallorca
Murcia
Navarra
Valencia
Vasco
Zaragoza
Andorra
Bergie
Czech Republic
Firenze
France
Hawaii
Nyc
Germany
Portgal
Seoul
UK
FOOD
Cheese
Vegetables & Fruits
Floweres
Kitchen Goods
Kitchen Goods (Wa)
Dishes (Wa)
Dishes (Apetizer)
Dishes (Pasta・Rice)
Dishes (Main)
Dishes (Soup)
Sweets/Dulces
Wine/Sake
料理教室(en la clase)
レストラン修行
Works
Japan-Hokkaido
Kyoto/Osaka
Kyushu 2013
Shibuya
Tokyo sta.
Yokohama
Otro Japon
Spain-Almeria
Andalucia
Asturias
Barcelona
Canarias
Cantabria
Castilla y La Mancha
Castilla y Leon
Extremadura
Galicia
La Rioja
Madrid-Gourmet
Madrid いろいろ
Mallorca
Murcia
Navarra
Valencia
Vasco
Zaragoza
Andorra
Bergie
Czech Republic
Firenze
France
Hawaii
Nyc
Germany
Portgal
Seoul
UK
以前の記事
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
フォロー中のブログ
今夜もeat it
うちの食卓 Non so...
イタリア料理留学日記
器・UTSUWA&陶芸blog
非天然色東京画
ヨネごはん
くーまくーま。
kimcafeのB級グルメ旅
今夜の勝負酒 東京・品川...
stew stew st...
パリ-ストラスブール お...
一日一膳
HALの賄いキッチンblog
丁子色
ユキキーナの日記
スペインめし
entre mi y fa
村人生活@ スペイン
L'AMBROISIE ...
カタルーニャバンザイ!
ワルツな日々
広島発スペイン気分
コック家の生活 in フ...
巴里だより、セーヌ川を渡る
写真家・相原正明のつれづ...
フィレンツェ田舎生活便り2
おうち*
門真蓮根と懐石料理
トルコ子育て生活
*ちょっとコーヒーでも*
魚屋三代目日記
ちょっとスペインの別荘 ...
世界たべあるき日記
Piano piano-...
フードコーディネーターの...
Rio Despacio
Elegance Style
日本酒回顧録
にきび生活 in バルセ...
三度のメシより・・・ S...
作ってあげたい彼ごはん
エリオットゆかりの美味し...
みずたまかふぇ
料理・器・花・上質なおも...
Fooding Diary
usa cafe
北イタリア自然派生活
+ mellow-stu...
チャノマ。
Piccoli Pass...
豆豆暮らし。。
Bon appetit!
メタボギア<METBO ...
甘塩酸苦 + 旨
モデナの食卓 Da St...
OURHOME
食・農・森と共に・・・F...
南房総リパブリック!
Sweets Note
三溝清美 Cooking...
地中海の街から バルセロナ
日常に楽園少々そえて・・・
It is a FINE...
moko's cafe
リヨンの散歩
片付けたくなる部屋づくり
はるひごはん。
el cielo azul
登紀子ばぁばと安藤久美子...
セトレボン
おいしい料理写真の撮り方
ファッションエディター大...
ジャカルタ My fav...
フィレンツェ田舎のお料理教室
シチリア食通信 、時々イタリア
たま日記
マドリびより
マドリッド暮らし。
無垢のおうちと収納と
pagnotta隊
Treasure Box
カタルーニャ厨房 CAS...
おいしいお菓子を作りたい
Life Co.
まんしゅうきつこのオリモ...
Topito &Topi...
粉と卵とボク
うちの食卓 Non so...
イタリア料理留学日記
器・UTSUWA&陶芸blog
非天然色東京画
ヨネごはん
くーまくーま。
kimcafeのB級グルメ旅
今夜の勝負酒 東京・品川...
stew stew st...
パリ-ストラスブール お...
一日一膳
HALの賄いキッチンblog
丁子色
ユキキーナの日記
スペインめし
entre mi y fa
村人生活@ スペイン
L'AMBROISIE ...
カタルーニャバンザイ!
ワルツな日々
広島発スペイン気分
コック家の生活 in フ...
巴里だより、セーヌ川を渡る
写真家・相原正明のつれづ...
フィレンツェ田舎生活便り2
おうち*
門真蓮根と懐石料理
トルコ子育て生活
*ちょっとコーヒーでも*
魚屋三代目日記
ちょっとスペインの別荘 ...
世界たべあるき日記
Piano piano-...
フードコーディネーターの...
Rio Despacio
Elegance Style
日本酒回顧録
にきび生活 in バルセ...
三度のメシより・・・ S...
作ってあげたい彼ごはん
エリオットゆかりの美味し...
みずたまかふぇ
料理・器・花・上質なおも...
Fooding Diary
usa cafe
北イタリア自然派生活
+ mellow-stu...
チャノマ。
Piccoli Pass...
豆豆暮らし。。
Bon appetit!
メタボギア<METBO ...
甘塩酸苦 + 旨
モデナの食卓 Da St...
OURHOME
食・農・森と共に・・・F...
南房総リパブリック!
Sweets Note
三溝清美 Cooking...
地中海の街から バルセロナ
日常に楽園少々そえて・・・
It is a FINE...
moko's cafe
リヨンの散歩
片付けたくなる部屋づくり
はるひごはん。
el cielo azul
登紀子ばぁばと安藤久美子...
セトレボン
おいしい料理写真の撮り方
ファッションエディター大...
ジャカルタ My fav...
フィレンツェ田舎のお料理教室
シチリア食通信 、時々イタリア
たま日記
マドリびより
マドリッド暮らし。
無垢のおうちと収納と
pagnotta隊
Treasure Box
カタルーニャ厨房 CAS...
おいしいお菓子を作りたい
Life Co.
まんしゅうきつこのオリモ...
Topito &Topi...
粉と卵とボク
最新のトラックバック
<バルセロナの甘〜いクリ.. |
from 地中海の街から バルセロナ/.. |
Whole Foods .. |
from ユニオンスクエアの窯 ☆ ニ.. |
きゅうり レシピ |
from 今日からあなたも料理上手! |