Arroz a la Cubana
久しぶりの写真での登場、「Arroz a la Cubana(キューバ風ご飯)」。
キューバ風と聞くと前にキューバで食べた黒豆ご飯を思い出しますが、
スペインのキューバ風ご飯はトマトソース、ひき肉、目玉焼きをご飯に
かけて頂くスタイルです。

Mas 続きはこちら
キューバ風と聞くと前にキューバで食べた黒豆ご飯を思い出しますが、
スペインのキューバ風ご飯はトマトソース、ひき肉、目玉焼きをご飯に
かけて頂くスタイルです。

Mas 続きはこちら
▲
by miyukimiurafood
| 2008-08-30 03:17
| Dishes (Pasta・Rice)
Pollo al Ajillo
「チキンのにんにく風味」といいましょうかこのお皿。
前に、ガルが作ってくれた一品。
今回は本家本元のガルママのPollo al Ajilloを頂きました。

Mas 続きはこちら
前に、ガルが作ってくれた一品。
今回は本家本元のガルママのPollo al Ajilloを頂きました。

Mas 続きはこちら
▲
by miyukimiurafood
| 2008-08-29 02:05
| Dishes (Main)
夏のいちじく
田舎の家にある夏いちじくです。
やっと解禁の日が来ました。
ちなみに、いちじくってスペイン語で「Higo(いご)」です。囲碁?

Mas 続きはこちら
やっと解禁の日が来ました。
ちなみに、いちじくってスペイン語で「Higo(いご)」です。囲碁?

Mas 続きはこちら
▲
by miyukimiurafood
| 2008-08-28 01:19
| Vegetables & Fruits
29祭りとSecreto Iberico
ではお待ちかねのお肉たち。

こちらはかなり気に入ったCostilla(リブロース)です。
肉の味が旨い!
続きは下をクリック。
Mas

こちらはかなり気に入ったCostilla(リブロース)です。
肉の味が旨い!
続きは下をクリック。
Mas
▲
by miyukimiurafood
| 2008-08-27 02:44
| Madrid いろいろ
まずはBellotaから
先週末は29祭りでした。
スペインの中の旨い肉が全て集まったのではないかというレベルでした。
まずはExtremaduraからかついで来てくれた生ハムの塊。
しか~もBellota(べジョータ:どんぐりしか食べていない豚で最高級)です。

脂肪部分は取り除き、えぐるように切っていきます。
簡単そうに見えるけどきちんと砥いでないナイフだと全然切れません。
ちなみに脂肪分は今度スープに使います。
Mas
スペインの中の旨い肉が全て集まったのではないかというレベルでした。
まずはExtremaduraからかついで来てくれた生ハムの塊。
しか~もBellota(べジョータ:どんぐりしか食べていない豚で最高級)です。

脂肪部分は取り除き、えぐるように切っていきます。
簡単そうに見えるけどきちんと砥いでないナイフだと全然切れません。
ちなみに脂肪分は今度スープに使います。
Mas
▲
by miyukimiurafood
| 2008-08-26 06:56
| FOOD
ミネストラパスタ
週末はと~っても美味しいお肉を食べてきてコーラも飲んだりして、
3キロくらい太ってきました。
こちらは追ってアップします。
今回はミネストラを作るときの野菜とトマトソースを混ぜて野菜たっぷりのパスタ。

実はゆでたカリフラワーも入ってるのでフワフワ効果出てます。
オリンピック、終わってしまいましたね。
スペインは最後の最後でバスケで銀を取りました。
スペイン=背が高くない人種、と思ってたのでバスケが強いのは意外でした。
アメリカに引けを取らない試合でびっくり。
8月最終週はバカンスから戻ってくる人も多く、また車の駐車で時間を取られる
生活が待っています。
3キロくらい太ってきました。
こちらは追ってアップします。
今回はミネストラを作るときの野菜とトマトソースを混ぜて野菜たっぷりのパスタ。

実はゆでたカリフラワーも入ってるのでフワフワ効果出てます。
オリンピック、終わってしまいましたね。
スペインは最後の最後でバスケで銀を取りました。
スペイン=背が高くない人種、と思ってたのでバスケが強いのは意外でした。
アメリカに引けを取らない試合でびっくり。
8月最終週はバカンスから戻ってくる人も多く、また車の駐車で時間を取られる
生活が待っています。
▲
by miyukimiurafood
| 2008-08-25 07:44
| Dishes (Pasta・Rice)
これぞPisto Manchego
ガルママが作ってくれたPisto Manchego(ラ・マンチャ地方の
野菜の煮込み)。
ラ・マンチャ地方といえば「ドン・キ・ホーテ」で有名です。
あのセルバンテスも食べてたのかなぁ。
見ていると結構根気のいる調理でした。
美味しく作るってすごいことだなぁと思いました。

”根気のいる”というのは、別のフライパンで炒めて後であわせるとか。
1つの鍋で作る料理だと思ってたので簡単そうに見える料理でも
美味しくするため、手間がかかってる。
大人数の時に作りたい料理。
今週末はExtremaduraからラウの家族が来ます。
郊外の家にてガルパパ達がもてなすのですごい料理が見れそう。
一週間前から「ラウラ家族用のメニューを決めたぞ!」とはりきってたので
とっても楽しみです。
Camarera(ウィエイトレス)&調理見習い人として給仕に専念します!
何でもラウラ家族は生ハムの塊をそのまんま持ってきてくれるみたいで
毎日目の前でスライスされた生ハム(しかもExtramaduraの生ハムが最高に美味しい)
が食べられるよう。
今週末もダイエットはお預けになりそうですが、、、
では食べて飲んできます。(給仕も頑張ります。)
野菜の煮込み)。
ラ・マンチャ地方といえば「ドン・キ・ホーテ」で有名です。
あのセルバンテスも食べてたのかなぁ。
見ていると結構根気のいる調理でした。
美味しく作るってすごいことだなぁと思いました。

”根気のいる”というのは、別のフライパンで炒めて後であわせるとか。
1つの鍋で作る料理だと思ってたので簡単そうに見える料理でも
美味しくするため、手間がかかってる。
大人数の時に作りたい料理。
今週末はExtremaduraからラウの家族が来ます。
郊外の家にてガルパパ達がもてなすのですごい料理が見れそう。
一週間前から「ラウラ家族用のメニューを決めたぞ!」とはりきってたので
とっても楽しみです。
Camarera(ウィエイトレス)&調理見習い人として給仕に専念します!
何でもラウラ家族は生ハムの塊をそのまんま持ってきてくれるみたいで
毎日目の前でスライスされた生ハム(しかもExtramaduraの生ハムが最高に美味しい)
が食べられるよう。
今週末もダイエットはお預けになりそうですが、、、
では食べて飲んできます。(給仕も頑張ります。)
▲
by miyukimiurafood
| 2008-08-23 00:06
| Dishes (Main)
Negro y Blanco
訳して「ブラック&ホワイト」というこの一品。
何を想像されますか?

正解は「コーヒー&バニラアイス」です。
そんなこと言ったら「Verde(緑) y Blanco(白)」のクリームソーダはないのか?と
なりますが残念ながら他の色は無いそうです。
最近、近くにあるコンサートホールの周りに若者が徹夜して並んでいました。
しかも1週間近く前から、小さなテントの列が日に日に長くなっていました。
何かと思ったらメキシコの人気若者グループのライブのために並んでいるみたい。
しかもそのグループが解散を表明→メンバーの一人が存続を訴える→ファンもその意見に乗り、週末にそのデモが行われる、というスケジュール。
ちなみにコンサート自体は木曜に行われ、デモは日曜にこれまたコンサートホールの
隣にある広場にて。コンサート終わってもまだ居座り続けるのかな??
並んでいる子たちがみんな10代、20代前半でしかもスペイン国旗に訴え文字
のようなものが書かれていたので意味の分からなかった私は政治デモかと
思ってました。
若者パワーを久しぶりにみました。
日曜の解散反対デモどんな風にやるんだろう。。。
何を想像されますか?

正解は「コーヒー&バニラアイス」です。
そんなこと言ったら「Verde(緑) y Blanco(白)」のクリームソーダはないのか?と
なりますが残念ながら他の色は無いそうです。
最近、近くにあるコンサートホールの周りに若者が徹夜して並んでいました。
しかも1週間近く前から、小さなテントの列が日に日に長くなっていました。
何かと思ったらメキシコの人気若者グループのライブのために並んでいるみたい。
しかもそのグループが解散を表明→メンバーの一人が存続を訴える→ファンもその意見に乗り、週末にそのデモが行われる、というスケジュール。
ちなみにコンサート自体は木曜に行われ、デモは日曜にこれまたコンサートホールの
隣にある広場にて。コンサート終わってもまだ居座り続けるのかな??
並んでいる子たちがみんな10代、20代前半でしかもスペイン国旗に訴え文字
のようなものが書かれていたので意味の分からなかった私は政治デモかと
思ってました。
若者パワーを久しぶりにみました。
日曜の解散反対デモどんな風にやるんだろう。。。
▲
by miyukimiurafood
| 2008-08-22 20:25
| Sweets/Dulces
ドライトマト作り
最近あるスーパーに行くとずっと気になっていたプチトマト。
どうせなら大気汚染の少ない田舎でドライトマトを作ってしまおう、ということで
意気込んで買ってきました。

黄色、加熱用、通常と3種類が混ざってます。
プチトマトなのに加熱用があってちょっと感動。

半分に切って乾燥させます。
ハエが気になったのでお皿のうえにペーパーをしいて、上からザルで覆いました。

2日目。
進化が見られてうれしい。
実は黄色が一番甘かったりする。

2日目終わり。
夜は猫回避のため室内で保管。

3日目。
さあ、今日で完全に乾くかなぁとちょっとワクワクした矢先、
小さなカビを発見。
もう少し通気性の良いザルならば良かったと思われます。
ざ~んねん。
日本に帰ったら100円ショップで干しネット絶対買うぞ!!!
どうせなら大気汚染の少ない田舎でドライトマトを作ってしまおう、ということで
意気込んで買ってきました。

黄色、加熱用、通常と3種類が混ざってます。
プチトマトなのに加熱用があってちょっと感動。

半分に切って乾燥させます。
ハエが気になったのでお皿のうえにペーパーをしいて、上からザルで覆いました。

2日目。
進化が見られてうれしい。
実は黄色が一番甘かったりする。

2日目終わり。
夜は猫回避のため室内で保管。

3日目。
さあ、今日で完全に乾くかなぁとちょっとワクワクした矢先、
小さなカビを発見。
もう少し通気性の良いザルならば良かったと思われます。
ざ~んねん。
日本に帰ったら100円ショップで干しネット絶対買うぞ!!!
▲
by miyukimiurafood
| 2008-08-21 02:33
| Vegetables & Fruits
カツオのトマトソース煮込み
日本人が好む味。

カツオ&トマトソースに参りました。
鍋に放り込んで煮込んでいくだけなので簡単。

この村のLOMOも美味しいんだな、これが。
先週末のオリンピック、スペインでは自国の試合しかほとんど放映されないので
日本の情報が少ない。。。
でもお陰様でナダルの試合(最終戦)をじっくり見ました。
テニスの試合って2時間位かかるんですね。
きちんと見たのってはじめてかも。
2時間いいもの見せてもらいました。
なんだか現役時代の長島茂雄さんを彷彿しました。(ビデオで見たことがあるだけですが。)
ごちそうさまでした。

カツオ&トマトソースに参りました。
鍋に放り込んで煮込んでいくだけなので簡単。

この村のLOMOも美味しいんだな、これが。
先週末のオリンピック、スペインでは自国の試合しかほとんど放映されないので
日本の情報が少ない。。。
でもお陰様でナダルの試合(最終戦)をじっくり見ました。
テニスの試合って2時間位かかるんですね。
きちんと見たのってはじめてかも。
2時間いいもの見せてもらいました。
なんだか現役時代の長島茂雄さんを彷彿しました。(ビデオで見たことがあるだけですが。)
ごちそうさまでした。
▲
by miyukimiurafood
| 2008-08-20 07:49
| Dishes (Main)

スペイン人の夫を持つマドリッド在住のスペイン料理研究家兼日本酒きき酒師。マドリッドにて家庭料理教室主宰。たまにレストラン修行に篭り中。
by miyukimiurafood
***お知らせ***
★マドリッド中心部にてスペイン家庭料理教室を開催しています。ご興味のある方はブログのメッセージもしくは lacocinadaidokoroアットマークgmail.comまでメールをください。マドリッドにご滞在の間にスペイン料理を是非作ってみませんか?
★Para la clase de cocina japónesa. Click aquí!: Daidokoro
★ランキングに参加中!
「フム。」と思ってくださった方はお手間おかけしますがクリックお願いします!
いつも有難うございます!


★日本野菜ソムリエ協会 認定料理教室
★お仕事歴
★プロフィール
★当ブログはリンクフリーです。写真・文の無断転用はお断りしております。
★レシピ開発、スペイン料理、スペインのレストラン取材等のご依頼は、
lacocinadaidokoro★gmail.com
までご連絡くださいませ。
★部分に@を入れてください。
★リンク
・マクロビ・小堀真紀子さんのBlog
・MIGUのスペインまったり生活回想記
・El vino nos habla ワインのささやき
・おもたせ菓子研究室‐ただいま研究中
・世田谷の素敵な時間L's-Kitchen
・筑波山のおいしい有機野菜・あらき農園さん
・
活貝焼屋台専門店「和光」。旨いしなんせ楽しい店。
・LA発の素敵な石を使ったアクセサリー
・イラストレーター大山奈歩
・昔の食ブログ
★マドリッド在方のブログ(旧も含)
・神津 善之介 公式サイト
・美味開拓仲間Shinobu chan La Mesa de Bosque
・ベトナム雑貨 PATRICK Anh
・マドリッド日本人ソムリエMiyakoさんのブログ スペイン ワイン ナビ・Yurika Kodama
・こぐま屋
・ちゃばとの生活 en Madrid
・スペイン歩き
・みさとのブログ
・仕事のことは忘れて
・Carmin
・恵理 フラメンコ
・掛軸さくらKAKEJIKU SAKURA
東日本大震災 支援プロジェクト



★Para la clase de cocina japónesa. Click aquí!: Daidokoro
★ランキングに参加中!
「フム。」と思ってくださった方はお手間おかけしますがクリックお願いします!
いつも有難うございます!


★日本野菜ソムリエ協会 認定料理教室
★お仕事歴
★プロフィール
★当ブログはリンクフリーです。写真・文の無断転用はお断りしております。
★レシピ開発、スペイン料理、スペインのレストラン取材等のご依頼は、
lacocinadaidokoro★gmail.com
までご連絡くださいませ。
★部分に@を入れてください。
★リンク
・マクロビ・小堀真紀子さんのBlog
・MIGUのスペインまったり生活回想記
・El vino nos habla ワインのささやき
・おもたせ菓子研究室‐ただいま研究中
・世田谷の素敵な時間L's-Kitchen
・筑波山のおいしい有機野菜・あらき農園さん
・
活貝焼屋台専門店「和光」。旨いしなんせ楽しい店。
・LA発の素敵な石を使ったアクセサリー
・イラストレーター大山奈歩
・昔の食ブログ
★マドリッド在方のブログ(旧も含)
・神津 善之介 公式サイト
・美味開拓仲間Shinobu chan La Mesa de Bosque
・ベトナム雑貨 PATRICK Anh
・マドリッド日本人ソムリエMiyakoさんのブログ スペイン ワイン ナビ・Yurika Kodama
・こぐま屋
・ちゃばとの生活 en Madrid
・スペイン歩き
・みさとのブログ
・仕事のことは忘れて
・Carmin
・恵理 フラメンコ
・掛軸さくらKAKEJIKU SAKURA
東日本大震災 支援プロジェクト


カテゴリ
全体
FOOD
Cheese
Vegetables & Fruits
Floweres
Kitchen Goods
Kitchen Goods (Wa)
Dishes (Wa)
Dishes (Apetizer)
Dishes (Pasta・Rice)
Dishes (Main)
Dishes (Soup)
Sweets/Dulces
Wine/Sake
料理教室(en la clase)
レストラン修行
Works
Japan-Hokkaido
Kyoto/Osaka
Kyushu 2013
Shibuya
Tokyo sta.
Yokohama
Otro Japon
Spain-Almeria
Andalucia
Asturias
Barcelona
Canarias
Cantabria
Castilla y La Mancha
Castilla y Leon
Extremadura
Galicia
La Rioja
Madrid-Gourmet
Madrid いろいろ
Mallorca
Murcia
Navarra
Valencia
Vasco
Zaragoza
Andorra
Bergie
Czech Republic
Firenze
France
Hawaii
Nyc
Germany
Portgal
Seoul
UK
FOOD
Cheese
Vegetables & Fruits
Floweres
Kitchen Goods
Kitchen Goods (Wa)
Dishes (Wa)
Dishes (Apetizer)
Dishes (Pasta・Rice)
Dishes (Main)
Dishes (Soup)
Sweets/Dulces
Wine/Sake
料理教室(en la clase)
レストラン修行
Works
Japan-Hokkaido
Kyoto/Osaka
Kyushu 2013
Shibuya
Tokyo sta.
Yokohama
Otro Japon
Spain-Almeria
Andalucia
Asturias
Barcelona
Canarias
Cantabria
Castilla y La Mancha
Castilla y Leon
Extremadura
Galicia
La Rioja
Madrid-Gourmet
Madrid いろいろ
Mallorca
Murcia
Navarra
Valencia
Vasco
Zaragoza
Andorra
Bergie
Czech Republic
Firenze
France
Hawaii
Nyc
Germany
Portgal
Seoul
UK
以前の記事
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
フォロー中のブログ
今夜もeat it
うちの食卓 Non so...
イタリア料理留学日記
器・UTSUWA&陶芸blog
非天然色東京画
ヨネごはん
くーまくーま。
kimcafeのB級グルメ旅
今夜の勝負酒 東京・品川...
stew stew st...
パリ-ストラスブール お...
一日一膳
HALの賄いキッチンblog
Grano Di Ciaco
ユキキーナの日記
スペインめし
entre mi y fa
村人生活@ スペイン
L'AMBROISIE ...
カタルーニャバンザイ!
ワルツな日々
広島発スペイン気分
コック家の生活 in フ...
巴里だより、セーヌ川を渡る
写真家・相原正明のつれづ...
フィレンツェ田舎生活便り2
おうち*
門真蓮根と懐石料理
トルコ子育て生活
*ちょっとコーヒーでも*
魚屋三代目日記
ちょっとスペインの別荘 ...
世界たべあるき日記
Piano piano-...
フードコーディネーターの...
Rio Despacio
Elegance Style
日本酒回顧録
にきび生活 in バルセ...
三度のメシより・・・ S...
作ってあげたい彼ごはん
エリオットゆかりの美味し...
みずたまかふぇ
『井植雅子料理教室』〜神...
Fooding Diary
usa cafe
北イタリア自然派生活
+ mellow-stu...
チャノマ。
Piccoli Pass...
豆豆暮らし。。
Bon appetit!
メタボギア<METBO ...
甘塩酸苦 + 旨
モデナの食卓 Da St...
OURHOME
食・農・森と共に・・・F...
南房総リパブリック!
Sweets Note
三溝清美 Cooking...
地中海の街から バルセロナ
日常に楽園少々そえて・・・
It is a FINE...
moko's cafe
リヨンの散歩
片付けたくなる部屋づくり
はるひごはん。
el cielo azul
登紀子ばぁばと安藤久美子...
セトレボン
おいしい料理写真の撮り方
ファッションエディター大...
ジャカルタ My fav...
フィレンツェ田舎のお料理教室
シチリア食通信 、時々イタリア
たま日記
マドリびより
マドリッド暮らし。
無垢のおうちと収納と
pagnotta隊
Treasure Box
カタルーニャ厨房 CAS...
おいしいお菓子を作りたい
Life Co.
まんしゅうきつこのオリモ...
Topito &Topi...
粉と卵とボク
うちの食卓 Non so...
イタリア料理留学日記
器・UTSUWA&陶芸blog
非天然色東京画
ヨネごはん
くーまくーま。
kimcafeのB級グルメ旅
今夜の勝負酒 東京・品川...
stew stew st...
パリ-ストラスブール お...
一日一膳
HALの賄いキッチンblog
Grano Di Ciaco
ユキキーナの日記
スペインめし
entre mi y fa
村人生活@ スペイン
L'AMBROISIE ...
カタルーニャバンザイ!
ワルツな日々
広島発スペイン気分
コック家の生活 in フ...
巴里だより、セーヌ川を渡る
写真家・相原正明のつれづ...
フィレンツェ田舎生活便り2
おうち*
門真蓮根と懐石料理
トルコ子育て生活
*ちょっとコーヒーでも*
魚屋三代目日記
ちょっとスペインの別荘 ...
世界たべあるき日記
Piano piano-...
フードコーディネーターの...
Rio Despacio
Elegance Style
日本酒回顧録
にきび生活 in バルセ...
三度のメシより・・・ S...
作ってあげたい彼ごはん
エリオットゆかりの美味し...
みずたまかふぇ
『井植雅子料理教室』〜神...
Fooding Diary
usa cafe
北イタリア自然派生活
+ mellow-stu...
チャノマ。
Piccoli Pass...
豆豆暮らし。。
Bon appetit!
メタボギア<METBO ...
甘塩酸苦 + 旨
モデナの食卓 Da St...
OURHOME
食・農・森と共に・・・F...
南房総リパブリック!
Sweets Note
三溝清美 Cooking...
地中海の街から バルセロナ
日常に楽園少々そえて・・・
It is a FINE...
moko's cafe
リヨンの散歩
片付けたくなる部屋づくり
はるひごはん。
el cielo azul
登紀子ばぁばと安藤久美子...
セトレボン
おいしい料理写真の撮り方
ファッションエディター大...
ジャカルタ My fav...
フィレンツェ田舎のお料理教室
シチリア食通信 、時々イタリア
たま日記
マドリびより
マドリッド暮らし。
無垢のおうちと収納と
pagnotta隊
Treasure Box
カタルーニャ厨房 CAS...
おいしいお菓子を作りたい
Life Co.
まんしゅうきつこのオリモ...
Topito &Topi...
粉と卵とボク
最新のトラックバック
<バルセロナの甘〜いクリ.. |
from 地中海の街から バルセロナ/.. |
Whole Foods .. |
from ユニオンスクエアの窯 ☆ ニ.. |
きゅうり レシピ |
from 今日からあなたも料理上手! |