KWAKビール (ベル16)


いとこから絶対飲んでね~と言われてたKWAK。飲みたくなって探すと中々置いてる店がなくてグランプルス広場近くの飲み屋にはいる。

まず器にかんど~。複雑な味わいでした。ベルギーのビールってほんと面白い。

毎日10時間くらい歩いてたのでホテルに戻るとクタクタ。買っておいたビールも飲みきれなかったけど経験地若干増やしておきました。

ちなみにベルギーで飲んでた水。美味しかった!
▲
by miyukimiurafood
| 2010-12-16 21:12
| Bergie
ついにFIN DE SIECLES(ベル15)
連日すっごい行列が出来てたレストラン。私たちも少し並んでようやくここでディナーできることに。


待ってる間にビールを頂く。カウンターのお兄ちゃんが相当テキパキしててしかもスペイン語はなせたり楽しい気分にさせてくれた。


とにかく賑わってる店内。量と美味しさの割りに値段はリーズナブル。

本日のスープは野菜の出汁が出てた。

ここでやっとブリュッセル名物のSTOEMP-SAUCISSEを頂く。マッシュポテトとそのソースが素晴らしい。ソーセージもハーブ入りでうまいっ。

悩んだもう一つは本日のおすすめのチリコンカン。結構ピリカラ。ご飯にピーマンが入ってたり面白かった。
ここではもう1回食べたかったなぁ。また来ます。
FIN DE SIECLES
Kartuizersstraat 9 / Rue des Chartreux 9
Bruselas, Bélgica


待ってる間にビールを頂く。カウンターのお兄ちゃんが相当テキパキしててしかもスペイン語はなせたり楽しい気分にさせてくれた。


とにかく賑わってる店内。量と美味しさの割りに値段はリーズナブル。

本日のスープは野菜の出汁が出てた。

ここでやっとブリュッセル名物のSTOEMP-SAUCISSEを頂く。マッシュポテトとそのソースが素晴らしい。ソーセージもハーブ入りでうまいっ。

悩んだもう一つは本日のおすすめのチリコンカン。結構ピリカラ。ご飯にピーマンが入ってたり面白かった。
ここではもう1回食べたかったなぁ。また来ます。
FIN DE SIECLES
Kartuizersstraat 9 / Rue des Chartreux 9
Bruselas, Bélgica
▲
by miyukimiurafood
| 2010-12-16 20:54
| Bergie
Meison CIRIOとフライ (ベル13)
MESON CIRIOのハーフ&ハーフを飲みに行こうとしたら、、、途中にあったポテトフライ屋でちょっと一袋。


ベルギー名物の肉煮込みも一緒に頼んでこのソースにフライをつけて食べたらこれが一番美味しかった。

そして近くにあるお目当てのCIRIOに到着。クラシック調、いやほんとに古い。ウェイターもいい感じ。

ハーフ&ハーフということで黒ビールと白ビールのハーフかね、なんて思ってたら白ワインと発泡ワインのハーフでした。このお店の雰囲気をみるのはいいかも。


ベルギー名物の肉煮込みも一緒に頼んでこのソースにフライをつけて食べたらこれが一番美味しかった。

そして近くにあるお目当てのCIRIOに到着。クラシック調、いやほんとに古い。ウェイターもいい感じ。

ハーフ&ハーフということで黒ビールと白ビールのハーフかね、なんて思ってたら白ワインと発泡ワインのハーフでした。このお店の雰囲気をみるのはいいかも。
▲
by miyukimiurafood
| 2010-12-16 20:43
| Bergie
GHENTへ日帰り旅行(ベル12)
秋晴れの気持ちいいマドリッド。この気持ちよさにまかせてベルギー旅行記一気に終わらせます!
ブリュッセルから日帰り旅行3都市目はGhent(Ganteともいう?)へ。


ガンテも水路がある街。ブルージュより小さい街だけど静かで気に入りました。


ピクニックしたい。。。(暖かかったらね)

そして小腹を満たしにさっそくここの名物ポテトを試食することに。


トラム4の終点で降りて少し歩くと要塞のある広場に出ます。そこの有名ポテト屋へ。ガンテの名物はマヨネーズと肉のソースを混ぜてかけるところ。これ、最高に美味しいですから~。

壁にグラフィティ書かれてる通りがあった!かっこいい。ランチはスープランチと軽く済ませて寒さの一服は「MOKABON」にて。



ちょっと挑戦してみたかったアイリッシュコーヒーとベイリーズコーヒー。どちらも半分以上お酒なんじゃないかと思うくらい強かった~。アイリッシュコーヒーは飲み干せませんでした。

ここのワッフルも本場系で薄くぱりぱりで中しっとりでした。ここのコーヒー屋、常連客なのか不思議な人が多かった。



船をつけてるひとも沢山いた。しかも船上にダイニングテーブルとか快適そうでした。


お、なんか見えてきた。

かっこいい大きな木。しかもここロータリーになってますから。

ガンテをパスして観光する人も多いけど私は結構好きな街で来て良かった~。
ブリュッセルから日帰り旅行3都市目はGhent(Ganteともいう?)へ。


ガンテも水路がある街。ブルージュより小さい街だけど静かで気に入りました。


ピクニックしたい。。。(暖かかったらね)

そして小腹を満たしにさっそくここの名物ポテトを試食することに。


トラム4の終点で降りて少し歩くと要塞のある広場に出ます。そこの有名ポテト屋へ。ガンテの名物はマヨネーズと肉のソースを混ぜてかけるところ。これ、最高に美味しいですから~。

壁にグラフィティ書かれてる通りがあった!かっこいい。ランチはスープランチと軽く済ませて寒さの一服は「MOKABON」にて。



ちょっと挑戦してみたかったアイリッシュコーヒーとベイリーズコーヒー。どちらも半分以上お酒なんじゃないかと思うくらい強かった~。アイリッシュコーヒーは飲み干せませんでした。

ここのワッフルも本場系で薄くぱりぱりで中しっとりでした。ここのコーヒー屋、常連客なのか不思議な人が多かった。



船をつけてるひとも沢山いた。しかも船上にダイニングテーブルとか快適そうでした。


お、なんか見えてきた。

かっこいい大きな木。しかもここロータリーになってますから。

ガンテをパスして観光する人も多いけど私は結構好きな街で来て良かった~。
▲
by miyukimiurafood
| 2010-12-16 20:07
| Bergie
Brugesへ(ベル11)
ブリュッセルからブルージュへ日帰り旅行。



旧市街に入るとすぐに魅力的な光景が。。。さすが観光地のメッカです。駅から人がすごかった!


ブリュッセルでできなかったビール工場見学。この旧市街で造ってるなんてすごい。スタート時間前にトイレ休憩ついでに一番度数の高いビールを飲んでみる。うまいっ。そういえばベルギーは駅とか公園とかどこのトイレも有料制(おばちゃんが監視してる)でした。寒い&ビールの組み合わせの中での有料は住んでる人大変じゃないですか?


工場の屋上からの景色が素晴らしかった。見学の後は併設のレストランでランチをすることに。



フランドル地方のチーズ盛り合わせはお勧め。ぶどうもまた良かった~。


うさぎもおいしく煮込まれてあった。大満足で引き続き街の散策へ。



ブルージュでチョコ買ったほうがいいよ~と友達に言われていたので路地裏にあった片言の日本語話すおばちゃんのところで購入。おいしいのでお土産に決定。




元々魚の市場だったところで青空市場があって綺麗な器があったので購入。ほんと瀬戸物には目が無いです。



街で一番古いカフェCafé Vlissingheで一服。




ここではパンケーキを注文。これもおいしかった~。ここのキッチンは普通の家のキッチンみたいな雰囲気で思わず料理したくなりました。ブルージュ、ロマンチックな街というのが分かる!1週間くらい住みたいくらい隅々まで素敵な街でした。
昨日はケンブリッジから友達夫妻がマドリッドに到着してバルのハシゴをしてもてなしました。モロッコ帰りの彼らは体調を崩し気味で今晩はうちで夕飯を一緒に頂きます。最近風邪を引いてる人が多いので気をつけないと。



旧市街に入るとすぐに魅力的な光景が。。。さすが観光地のメッカです。駅から人がすごかった!


ブリュッセルでできなかったビール工場見学。この旧市街で造ってるなんてすごい。スタート時間前にトイレ休憩ついでに一番度数の高いビールを飲んでみる。うまいっ。そういえばベルギーは駅とか公園とかどこのトイレも有料制(おばちゃんが監視してる)でした。寒い&ビールの組み合わせの中での有料は住んでる人大変じゃないですか?


工場の屋上からの景色が素晴らしかった。見学の後は併設のレストランでランチをすることに。



フランドル地方のチーズ盛り合わせはお勧め。ぶどうもまた良かった~。


うさぎもおいしく煮込まれてあった。大満足で引き続き街の散策へ。



ブルージュでチョコ買ったほうがいいよ~と友達に言われていたので路地裏にあった片言の日本語話すおばちゃんのところで購入。おいしいのでお土産に決定。




元々魚の市場だったところで青空市場があって綺麗な器があったので購入。ほんと瀬戸物には目が無いです。



街で一番古いカフェCafé Vlissingheで一服。




ここではパンケーキを注文。これもおいしかった~。ここのキッチンは普通の家のキッチンみたいな雰囲気で思わず料理したくなりました。ブルージュ、ロマンチックな街というのが分かる!1週間くらい住みたいくらい隅々まで素敵な街でした。
昨日はケンブリッジから友達夫妻がマドリッドに到着してバルのハシゴをしてもてなしました。モロッコ帰りの彼らは体調を崩し気味で今晩はうちで夕飯を一緒に頂きます。最近風邪を引いてる人が多いので気をつけないと。
▲
by miyukimiurafood
| 2010-12-16 01:00
| Bergie
Antwerpへ (ベル10)
ランサロテから戻って何事もなくベルギー旅行記に戻ります。こういった旅行記はなるべく早くかいておかないとどんどん記憶がなくなっていきますね。
アントウェルペンへブリュッセルから日帰りで旅行に行ってきました。一気にアップ。

駅のサンドイッチ。スペインのボカディージョ系のパン。どれもおいしそうだった。次回は食べてみたい。

ディカプリオのダイヤモンド映画にも出てきたダイヤモンド街。軽くスルーします。


ベルギーって実はパンもおいしいですね。シリアル入りのパンを多く発見。


でさっそくでしたがここでもポテトフライとウィンナー(ここの名物)を試食。感じのよいお兄ちゃんでした。ランチタイムが迫っていたのでお目当てのレストラン「De Zeven Schaken」へ入ることに。


アントワープの地ビール。


エビのコロッケは濃厚!


寒い土地はシチュー系の料理がおいしいです。おばあちゃんの料理というのが納得。地元の人たちも絶賛のレストランでした。そしてやっと街を散歩します。





ちょっと横浜っぽい?


Cafe Beveren (Vlasmarkt 2)のオルガン。街の人は皆アントワープに誇りを持っているように感じました。ビール飲んでたおじさんが私たちのためにコインを入れてこのオルガンを動かしてくれました。ありがたい。

素敵なタイル屋さんがありました。こんなタイルで家を飾りたい。


街で一番古いパン屋。日本人も並んでました。レーズンパンが人気みたい。


BOURLAにて一服。ベルギーの秋は素敵だなぁと感じる広場を見ながら一瞬温まりました。





駅はほんと素晴らしかった~。
最近のマドリッドは前より暖かくなりましたね。今日は再びカルドッソレッスン。おいしくできますように~。
アントウェルペンへブリュッセルから日帰りで旅行に行ってきました。一気にアップ。

駅のサンドイッチ。スペインのボカディージョ系のパン。どれもおいしそうだった。次回は食べてみたい。

ディカプリオのダイヤモンド映画にも出てきたダイヤモンド街。軽くスルーします。


ベルギーって実はパンもおいしいですね。シリアル入りのパンを多く発見。


でさっそくでしたがここでもポテトフライとウィンナー(ここの名物)を試食。感じのよいお兄ちゃんでした。ランチタイムが迫っていたのでお目当てのレストラン「De Zeven Schaken」へ入ることに。


アントワープの地ビール。


エビのコロッケは濃厚!


寒い土地はシチュー系の料理がおいしいです。おばあちゃんの料理というのが納得。地元の人たちも絶賛のレストランでした。そしてやっと街を散歩します。





ちょっと横浜っぽい?


Cafe Beveren (Vlasmarkt 2)のオルガン。街の人は皆アントワープに誇りを持っているように感じました。ビール飲んでたおじさんが私たちのためにコインを入れてこのオルガンを動かしてくれました。ありがたい。

素敵なタイル屋さんがありました。こんなタイルで家を飾りたい。


街で一番古いパン屋。日本人も並んでました。レーズンパンが人気みたい。


BOURLAにて一服。ベルギーの秋は素敵だなぁと感じる広場を見ながら一瞬温まりました。





駅はほんと素晴らしかった~。
最近のマドリッドは前より暖かくなりましたね。今日は再びカルドッソレッスン。おいしくできますように~。
▲
by miyukimiurafood
| 2010-12-13 16:29
| Bergie
ブリュッセル街角 (ベル9)











元市場のような建物の中でライブしてました。素敵な空間でした。図書館のロッカーもおもしろく、お上品な街かと思ってたけど印象が変わりました。
明日からランサロテに行ってきます。ストの関係で友達がフランクフルトで足止め。久しぶりの再会だったのに~。今回スト行ってる人たちは首相より高い賃金をもらっていて、親族などにしか試験を合格させない人たち。一般市民達も呆れる、というかこのストのやり方に怒りが募ってます。政府頑張れ~!明日の空港はどうなってることですかね。とにかくランサロテで1週間温まってきます。
▲
by miyukimiurafood
| 2010-12-06 07:06
| Bergie
ギリシャ料理とマリオネット鑑賞
ギリシャ、トルコ料理もよく見かけました。ある日のランチは超観光客向けのギリシャにしました。(でもいとこにお勧めされてました。)




おいしいB級グルメでした。


夜は昼に予約をしておいたマリオネット劇場TOONEへ。







フランス語だったので全く分かりませんでしたがコスチュームとか不思議空間が新鮮でした。ビール飲みながら観れたら最高だな~。




おいしいB級グルメでした。


夜は昼に予約をしておいたマリオネット劇場TOONEへ。







フランス語だったので全く分かりませんでしたがコスチュームとか不思議空間が新鮮でした。ビール飲みながら観れたら最高だな~。
▲
by miyukimiurafood
| 2010-12-05 21:51
| Bergie
チョコレート屋さん見学とマネケンピス(しょんべん小僧)

肌寒いけど秋晴れのいい天気。めずらしいみたい。有名な広場から少し歩いたところのチョコレート博物館に行ってみました。職人によるチョコ作り過程もみれるみたい。


とってもやさしそうなおじさん、、、でも説明はほぼフランス語でした。英語でも少し話してくれたけどもう少し詳しく聞きたかったなぁ。

色んな型で作ってくれました。中にはミッキーのお面で作ったチョコも。おもしろい!

上の階には博物館になっていてカカオの中身とかどのように出来上がってくるのか詳しく説明ありました。チョコレートもダイヤモンドみたいにすごい世界の中で取引されてそうです。嗜好品ってこわいですね。

そして一応しょんべん小僧を見に行ってきます。


実は10年くらいむかーしに一人でブリュッセルに来たことがあって「うわっ、ちっちゃ!」って印象があったので今回は思ったより大きくみえました。ものは考えようですね。
▲
by miyukimiurafood
| 2010-12-05 21:32
| Bergie
MONTE SUBITEのフルーツビール (ベル6)
有名なMORT SUBITEでフルーツビールを堪能。ここのフランボワーズビールはスペインでも瓶で売られています。飲み屋のビールが有名になるなんて考えられないことですよね。




主人はフランボワーズ、私はピーチ。両方おいしいけどピーチが圧勝。で、今回の旅の中思い出してもこのピーチが一番好きでした。

注ぎ方をじっくり見たかった。。。各ビールに各グラスがあるのがもうすごいことなんだけど各銘柄のグラスをキープしてるお店もすごいと思った。

帰り道はいつもこの教会を眺めながら歩いてました。
来週の連休に先駆けて旅行に行かれる方が多いです。寒くないといいのですが。昨日は昼間にパラっと雪が降ってました。今日は天然鯛を使ったレッスン。久しぶりの方もいて楽しみです。




主人はフランボワーズ、私はピーチ。両方おいしいけどピーチが圧勝。で、今回の旅の中思い出してもこのピーチが一番好きでした。

注ぎ方をじっくり見たかった。。。各ビールに各グラスがあるのがもうすごいことなんだけど各銘柄のグラスをキープしてるお店もすごいと思った。

帰り道はいつもこの教会を眺めながら歩いてました。
来週の連休に先駆けて旅行に行かれる方が多いです。寒くないといいのですが。昨日は昼間にパラっと雪が降ってました。今日は天然鯛を使ったレッスン。久しぶりの方もいて楽しみです。
▲
by miyukimiurafood
| 2010-12-03 16:34
| Bergie

スペイン人の夫を持つマドリッド在住のスペイン料理研究家兼日本酒きき酒師。マドリッドにて家庭料理教室主宰。たまにレストラン修行に篭り中。
by miyukimiurafood
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
***お知らせ***
★マドリッド中心部にてスペイン家庭料理教室を開催しています。ご興味のある方はブログのメッセージもしくは lacocinadaidokoroアットマークgmail.comまでメールをください。マドリッドにご滞在の間にスペイン料理を是非作ってみませんか?
★Para la clase de cocina japónesa. Click aquí!: Daidokoro
★ランキングに参加中!
「フム。」と思ってくださった方はお手間おかけしますがクリックお願いします!
いつも有難うございます!


★日本野菜ソムリエ協会 認定料理教室
★お仕事歴
★プロフィール
★当ブログはリンクフリーです。写真・文の無断転用はお断りしております。
★レシピ開発、スペイン料理、スペインのレストラン取材等のご依頼は、
lacocinadaidokoro★gmail.com
までご連絡くださいませ。
★部分に@を入れてください。
★リンク
・マクロビ・小堀真紀子さんのBlog
・MIGUのスペインまったり生活回想記
・El vino nos habla ワインのささやき
・おもたせ菓子研究室‐ただいま研究中
・世田谷の素敵な時間L's-Kitchen
・筑波山のおいしい有機野菜・あらき農園さん
・
活貝焼屋台専門店「和光」。旨いしなんせ楽しい店。
・LA発の素敵な石を使ったアクセサリー
・イラストレーター大山奈歩
・昔の食ブログ
★マドリッド在方のブログ(旧も含)
・神津 善之介 公式サイト
・美味開拓仲間Shinobu chan La Mesa de Bosque
・ベトナム雑貨 PATRICK Anh
・マドリッド日本人ソムリエMiyakoさんのブログ スペイン ワイン ナビ・Yurika Kodama
・こぐま屋
・ちゃばとの生活 en Madrid
・スペイン歩き
・みさとのブログ
・仕事のことは忘れて
・Carmin
・恵理 フラメンコ
・掛軸さくらKAKEJIKU SAKURA
東日本大震災 支援プロジェクト



★Para la clase de cocina japónesa. Click aquí!: Daidokoro
★ランキングに参加中!
「フム。」と思ってくださった方はお手間おかけしますがクリックお願いします!
いつも有難うございます!


★日本野菜ソムリエ協会 認定料理教室
★お仕事歴
★プロフィール
★当ブログはリンクフリーです。写真・文の無断転用はお断りしております。
★レシピ開発、スペイン料理、スペインのレストラン取材等のご依頼は、
lacocinadaidokoro★gmail.com
までご連絡くださいませ。
★部分に@を入れてください。
★リンク
・マクロビ・小堀真紀子さんのBlog
・MIGUのスペインまったり生活回想記
・El vino nos habla ワインのささやき
・おもたせ菓子研究室‐ただいま研究中
・世田谷の素敵な時間L's-Kitchen
・筑波山のおいしい有機野菜・あらき農園さん
・
活貝焼屋台専門店「和光」。旨いしなんせ楽しい店。
・LA発の素敵な石を使ったアクセサリー
・イラストレーター大山奈歩
・昔の食ブログ
★マドリッド在方のブログ(旧も含)
・神津 善之介 公式サイト
・美味開拓仲間Shinobu chan La Mesa de Bosque
・ベトナム雑貨 PATRICK Anh
・マドリッド日本人ソムリエMiyakoさんのブログ スペイン ワイン ナビ・Yurika Kodama
・こぐま屋
・ちゃばとの生活 en Madrid
・スペイン歩き
・みさとのブログ
・仕事のことは忘れて
・Carmin
・恵理 フラメンコ
・掛軸さくらKAKEJIKU SAKURA
東日本大震災 支援プロジェクト


カテゴリ
全体
FOOD
Cheese
Vegetables & Fruits
Floweres
Kitchen Goods
Kitchen Goods (Wa)
Dishes (Wa)
Dishes (Apetizer)
Dishes (Pasta・Rice)
Dishes (Main)
Dishes (Soup)
Sweets/Dulces
Wine/Sake
料理教室(en la clase)
レストラン修行
Works
Japan-Hokkaido
Kyoto/Osaka
Kyushu 2013
Shibuya
Tokyo sta.
Yokohama
Otro Japon
Spain-Almeria
Andalucia
Asturias
Barcelona
Canarias
Cantabria
Castilla y La Mancha
Castilla y Leon
Extremadura
Galicia
La Rioja
Madrid-Gourmet
Madrid いろいろ
Mallorca
Murcia
Navarra
Valencia
Vasco
Zaragoza
Andorra
Bergie
Czech Republic
Firenze
France
Hawaii
Nyc
Germany
Portgal
Seoul
UK
FOOD
Cheese
Vegetables & Fruits
Floweres
Kitchen Goods
Kitchen Goods (Wa)
Dishes (Wa)
Dishes (Apetizer)
Dishes (Pasta・Rice)
Dishes (Main)
Dishes (Soup)
Sweets/Dulces
Wine/Sake
料理教室(en la clase)
レストラン修行
Works
Japan-Hokkaido
Kyoto/Osaka
Kyushu 2013
Shibuya
Tokyo sta.
Yokohama
Otro Japon
Spain-Almeria
Andalucia
Asturias
Barcelona
Canarias
Cantabria
Castilla y La Mancha
Castilla y Leon
Extremadura
Galicia
La Rioja
Madrid-Gourmet
Madrid いろいろ
Mallorca
Murcia
Navarra
Valencia
Vasco
Zaragoza
Andorra
Bergie
Czech Republic
Firenze
France
Hawaii
Nyc
Germany
Portgal
Seoul
UK
以前の記事
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
フォロー中のブログ
今夜もeat it
うちの食卓 Non so...
イタリア料理留学日記
器・UTSUWA&陶芸blog
非天然色東京画
ヨネごはん
くーまくーま。
kimcafeのB級グルメ旅
今夜の勝負酒 東京・品川...
stew stew st...
パリ-ストラスブール お...
一日一膳
HALの賄いキッチンblog
Grano Di Ciaco
ユキキーナの日記
スペインめし
entre mi y fa
村人生活@ スペイン
L'AMBROISIE ...
カタルーニャバンザイ!
ワルツな日々
広島発スペイン気分
コック家の生活 in フ...
巴里だより、セーヌ川を渡る
写真家・相原正明のつれづ...
フィレンツェ田舎生活便り2
おうち*
門真蓮根と懐石料理
トルコ子育て生活
*ちょっとコーヒーでも*
魚屋三代目日記
ちょっとスペインの別荘 ...
世界たべあるき日記
Piano piano-...
フードコーディネーターの...
Rio Despacio
Elegance Style
日本酒回顧録
にきび生活 in バルセ...
三度のメシより・・・ S...
作ってあげたい彼ごはん
エリオットゆかりの美味し...
みずたまかふぇ
『井植雅子料理教室』〜神...
Fooding Diary
usa cafe
北イタリア自然派生活
+ mellow-stu...
チャノマ。
Piccoli Pass...
豆豆暮らし。。
Bon appetit!
メタボギア<METBO ...
甘塩酸苦 + 旨
モデナの食卓 Da St...
OURHOME
食・農・森と共に・・・F...
南房総リパブリック!
Sweets Note
三溝清美 Cooking...
地中海の街から バルセロナ
日常に楽園少々そえて・・・
It is a FINE...
moko's cafe
リヨンの散歩
片付けたくなる部屋づくり
はるひごはん。
el cielo azul
登紀子ばぁばと安藤久美子...
セトレボン
おいしい料理写真の撮り方
ファッションエディター大...
ジャカルタ My fav...
フィレンツェ田舎のお料理教室
シチリア食通信 、時々イタリア
たま日記
マドリびより
マドリッド暮らし。
無垢のおうちと収納と
pagnotta隊
Treasure Box
カタルーニャ厨房 CAS...
おいしいお菓子を作りたい
Life Co.
まんしゅうきつこのオリモ...
Topito &Topi...
粉と卵とボク
うちの食卓 Non so...
イタリア料理留学日記
器・UTSUWA&陶芸blog
非天然色東京画
ヨネごはん
くーまくーま。
kimcafeのB級グルメ旅
今夜の勝負酒 東京・品川...
stew stew st...
パリ-ストラスブール お...
一日一膳
HALの賄いキッチンblog
Grano Di Ciaco
ユキキーナの日記
スペインめし
entre mi y fa
村人生活@ スペイン
L'AMBROISIE ...
カタルーニャバンザイ!
ワルツな日々
広島発スペイン気分
コック家の生活 in フ...
巴里だより、セーヌ川を渡る
写真家・相原正明のつれづ...
フィレンツェ田舎生活便り2
おうち*
門真蓮根と懐石料理
トルコ子育て生活
*ちょっとコーヒーでも*
魚屋三代目日記
ちょっとスペインの別荘 ...
世界たべあるき日記
Piano piano-...
フードコーディネーターの...
Rio Despacio
Elegance Style
日本酒回顧録
にきび生活 in バルセ...
三度のメシより・・・ S...
作ってあげたい彼ごはん
エリオットゆかりの美味し...
みずたまかふぇ
『井植雅子料理教室』〜神...
Fooding Diary
usa cafe
北イタリア自然派生活
+ mellow-stu...
チャノマ。
Piccoli Pass...
豆豆暮らし。。
Bon appetit!
メタボギア<METBO ...
甘塩酸苦 + 旨
モデナの食卓 Da St...
OURHOME
食・農・森と共に・・・F...
南房総リパブリック!
Sweets Note
三溝清美 Cooking...
地中海の街から バルセロナ
日常に楽園少々そえて・・・
It is a FINE...
moko's cafe
リヨンの散歩
片付けたくなる部屋づくり
はるひごはん。
el cielo azul
登紀子ばぁばと安藤久美子...
セトレボン
おいしい料理写真の撮り方
ファッションエディター大...
ジャカルタ My fav...
フィレンツェ田舎のお料理教室
シチリア食通信 、時々イタリア
たま日記
マドリびより
マドリッド暮らし。
無垢のおうちと収納と
pagnotta隊
Treasure Box
カタルーニャ厨房 CAS...
おいしいお菓子を作りたい
Life Co.
まんしゅうきつこのオリモ...
Topito &Topi...
粉と卵とボク
最新のトラックバック
<バルセロナの甘〜いクリ.. |
from 地中海の街から バルセロナ/.. |
Whole Foods .. |
from ユニオンスクエアの窯 ☆ ニ.. |
きゅうり レシピ |
from 今日からあなたも料理上手! |