HOT SPOON (Dresden)
海に入れるくらい暖かいハワイから無事に生還しました。
ベルリン→ドレスデン→プラハ食べある記の続きです。

まずはドレスデンの紋章から。
各地それぞれ紋章があり、とてもかっこいいです。

新市街にあるハレ市場に行く途中にこんなスプーンの
看板を見たら建物の中に入ってみてください。
美味しいスープが待ってます。

なっちゃんは週代わりのメニュー。
あっさりタイプで飽きない野菜スープ。

私はレンズ豆のスープ。
少しカレーのような味わいです。

おまけ
ハレ市場にあったクッキーのおうち。
細かい所まで造りこまれていました。

ツヴィンガー宮殿にあるマイセンの鐘。
宮殿内の中にある陶磁器博物館を時間をかけて
じっくり見ました。
中国陶器や古伊万里など日本の陶器もたくさん
置いてあり、日本人として誇らしかったです。

壁画
各時代の王様が描かれている壁画です。
各王様のオーラが異なっていて興味深かったです。

雨→雪→雨と寒いドレスデンでは小鳥も雨宿り。
ベルリン→ドレスデン→プラハ食べある記の続きです。

まずはドレスデンの紋章から。
各地それぞれ紋章があり、とてもかっこいいです。

新市街にあるハレ市場に行く途中にこんなスプーンの
看板を見たら建物の中に入ってみてください。
美味しいスープが待ってます。

なっちゃんは週代わりのメニュー。
あっさりタイプで飽きない野菜スープ。

私はレンズ豆のスープ。
少しカレーのような味わいです。

おまけ
ハレ市場にあったクッキーのおうち。
細かい所まで造りこまれていました。

ツヴィンガー宮殿にあるマイセンの鐘。
宮殿内の中にある陶磁器博物館を時間をかけて
じっくり見ました。
中国陶器や古伊万里など日本の陶器もたくさん
置いてあり、日本人として誇らしかったです。

壁画
各時代の王様が描かれている壁画です。
各王様のオーラが異なっていて興味深かったです。

雨→雪→雨と寒いドレスデンでは小鳥も雨宿り。
▲
by miyukimiurafood
| 2007-11-29 09:10
| Germany
伯爵邸でのケーキ
帰国してバタバタしている上に明日から大切な友人の結婚式で
ハワイに行ってまいります。ロコモコ食べてきます!
ドレスデン→プラハの旅のレポート第一弾です。
街の真ん中にあるプロテスタント教会の目と鼻の先にある
とっても優雅な元伯爵邸でドレスデン名物のチーズケーキを
頂きました。

私はチーズケーキ、なっちゃんはアップルケーキです。
ドレスデンでも”りんごソース”だとかりんごを使った
料理も沢山ありました。

良く見るとこの紅茶のとってが不思議な所に。。。

おまけ
2006年に修復されたばかりのピカピカ教会。

ある意味とても印象的でした。
第2弾は帰国後になりますのであしからず!
なっちゃん、写真提供ありがとう!
ハワイに行ってまいります。ロコモコ食べてきます!
ドレスデン→プラハの旅のレポート第一弾です。
街の真ん中にあるプロテスタント教会の目と鼻の先にある
とっても優雅な元伯爵邸でドレスデン名物のチーズケーキを
頂きました。

私はチーズケーキ、なっちゃんはアップルケーキです。
ドレスデンでも”りんごソース”だとかりんごを使った
料理も沢山ありました。

良く見るとこの紅茶のとってが不思議な所に。。。

おまけ
2006年に修復されたばかりのピカピカ教会。

ある意味とても印象的でした。
第2弾は帰国後になりますのであしからず!
なっちゃん、写真提供ありがとう!
▲
by miyukimiurafood
| 2007-11-23 01:23
| Germany
Hamburg最後の晩餐は、、、
もちろんハンバーガーで〆ます。
ハンブルグ中央駅もマドリッドのAtocha駅のように天井が高く
とても雰囲気がありました。

バスに乗る前に中央駅にあるカフェテリアでハンバーガーを頂きました。
名前の通り、ハンバーガーはハンブルグが由来のようです。

このようにハンバーガーが焼かれております。

厚さおおよそ2cmで、サンドイッチにして口にほおばります。
こんなに厚いのにあっさりしているので、鳥肉を使っていると思われます。
なっちゃんお疲れ様でした!
今回もまた沢山美味しいものを食べた旅行でした。
ハンブルグ中央駅もマドリッドのAtocha駅のように天井が高く
とても雰囲気がありました。

バスに乗る前に中央駅にあるカフェテリアでハンバーガーを頂きました。
名前の通り、ハンバーガーはハンブルグが由来のようです。

このようにハンバーガーが焼かれております。

厚さおおよそ2cmで、サンドイッチにして口にほおばります。
こんなに厚いのにあっさりしているので、鳥肉を使っていると思われます。
なっちゃんお疲れ様でした!
今回もまた沢山美味しいものを食べた旅行でした。
▲
by miyukimiurafood
| 2007-11-05 16:25
| Germany
Old Commercial RoomのLabskaus(Hamburg)
「Labskaus」というドイツ北の郷土料理でいくつも賞を取っている
お店でお昼を頂きました。

ちょうどミヒャエル教会のまん前にあります。

内装はこのような感じで、ビートルズなど著名人も沢山訪れているようです。

さっそくドイツ北のビール“JEVER”を頂きます。

女性二人だったのでロブスタースープとお目当ての「Labskaus」を頼みました。
スープも塩味がちょうどよく美味しかったです。

こちらが「Labskaus」です。
牛肉、玉ねぎ、じゃがいもが入っていて今まで食べたことの無い
クリーミーなお肉の食感と半熟卵でぺロリと平らげてしまいました。
有難くレシピも頂くことができましたが、かなり時間がかかっている
料理でございます。

おまけ
ドイツ北のビールともあって多くのお店でこの“JEVER”看板を見かけました。
日本のビールに近い気がします。
お店でお昼を頂きました。

ちょうどミヒャエル教会のまん前にあります。

内装はこのような感じで、ビートルズなど著名人も沢山訪れているようです。

さっそくドイツ北のビール“JEVER”を頂きます。

女性二人だったのでロブスタースープとお目当ての「Labskaus」を頼みました。
スープも塩味がちょうどよく美味しかったです。

こちらが「Labskaus」です。
牛肉、玉ねぎ、じゃがいもが入っていて今まで食べたことの無い
クリーミーなお肉の食感と半熟卵でぺロリと平らげてしまいました。
有難くレシピも頂くことができましたが、かなり時間がかかっている
料理でございます。

おまけ
ドイツ北のビールともあって多くのお店でこの“JEVER”看板を見かけました。
日本のビールに近い気がします。
▲
by miyukimiurafood
| 2007-11-05 09:19
| Germany
番外編:ボート遊覧
翌朝はねずみ騒動でバタバタしていましたが、美味しい朝食で挽回しました。

生ハムはスペインのものより柔らかく、その隣の濃い色のハムはモルシージャの
ような内臓タイプのものです。
他にもチョリソタイプ、ピスタチオが中に入っているものもありました。

これはハンブルグのマークです。
2日目も生憎の天気だったのですが、小雨が降っていないうちにボートに
乗りました。

なんと「TOKYO号」を発見。

ボート内でのアナウンスはドイツ語なので勿論分からなかったのですが
聞くところによるとほとんどコンテナーの話(サイズや何個積めるかなど)
を話していたそうで、皆熱心に聞いていました。
ハンブルグの港はヨーロッパの主要な港ともあってとても大きかったです。
横浜港の何倍なのでしょう。

こちらは数年後にできる商業施設だそうです。
壁から造られています。。。

カモメが街中も飛んでいました。

おまけ
何故か1つの信号機に赤信号が2つ並列でありました。
あと、信号が緑になってから赤になるのが異常に早くて面白かったです。

生ハムはスペインのものより柔らかく、その隣の濃い色のハムはモルシージャの
ような内臓タイプのものです。
他にもチョリソタイプ、ピスタチオが中に入っているものもありました。

これはハンブルグのマークです。
2日目も生憎の天気だったのですが、小雨が降っていないうちにボートに
乗りました。

なんと「TOKYO号」を発見。

ボート内でのアナウンスはドイツ語なので勿論分からなかったのですが
聞くところによるとほとんどコンテナーの話(サイズや何個積めるかなど)
を話していたそうで、皆熱心に聞いていました。
ハンブルグの港はヨーロッパの主要な港ともあってとても大きかったです。
横浜港の何倍なのでしょう。

こちらは数年後にできる商業施設だそうです。
壁から造られています。。。

カモメが街中も飛んでいました。

おまけ
何故か1つの信号機に赤信号が2つ並列でありました。
あと、信号が緑になってから赤になるのが異常に早くて面白かったです。
▲
by miyukimiurafood
| 2007-11-05 00:13
| Germany
Fish & Chips (Hamburg)
ハンブルグのアルスター湖での夜景です。
横浜の夜景と少し似ているなぁと勝手に思っていました。

ホテルに帰る途中、小腹が空いていたのでスタンドで
Fish & Chipsを購入しました。

マヨネーズソース、ガーリックソースの2種類を
たっぷりかけてもらい早速パクリ。
昼に食べたタラの揚げ物と似ていました。

手前がスタンドで奥にレストランもあります。

おまけ
聖ミヒャエル教会からの眺めです。
生憎の天気でしたが水のある景色は素敵です。
横浜の夜景と少し似ているなぁと勝手に思っていました。

ホテルに帰る途中、小腹が空いていたのでスタンドで
Fish & Chipsを購入しました。

マヨネーズソース、ガーリックソースの2種類を
たっぷりかけてもらい早速パクリ。
昼に食べたタラの揚げ物と似ていました。

手前がスタンドで奥にレストランもあります。

おまけ
聖ミヒャエル教会からの眺めです。
生憎の天気でしたが水のある景色は素敵です。
▲
by miyukimiurafood
| 2007-11-04 17:58
| Germany
市庁舎地下のレストラン(Hamburg)
ドイツの北に位置するハンブルグに1泊2日で行ってきました。
ベルリン→ハンブルグは、バスで3h30です。
早速、郷土料理が食べれる市庁舎にあるレストランに向かいました。

ルネッサン様式の素敵な建物が市庁舎で近くに川が流れています。
そこには白鳥やらアヒルが沢山いました。

郷土料理が食べれるレストランで有名なので、内装も
伝統的なのかと思いきや近代的な雰囲気も持っている内装です。

白麦ビールを頼んだつもりが「バナナビール」が来てしまいました。
しかし、美味しいのでそのまま飲み続けます。
バナナビールといってもバナナが入っている訳ではなく、
味が似ているのでこの名前がついたそうです。

私は魚料理、なっちゃんは本日のランチから「お肉の盛り合わせ&ちりめんキャベツ」
を頼みました。
ちりめんキャベツだけでお腹一杯になるような量です。

魚はタラを揚げたものにソースがかかっていて美味しかったです。
広い店内がランチ時間は一杯になるような盛況ぶりでした。
ベルリン→ハンブルグは、バスで3h30です。
早速、郷土料理が食べれる市庁舎にあるレストランに向かいました。

ルネッサン様式の素敵な建物が市庁舎で近くに川が流れています。
そこには白鳥やらアヒルが沢山いました。

郷土料理が食べれるレストランで有名なので、内装も
伝統的なのかと思いきや近代的な雰囲気も持っている内装です。

白麦ビールを頼んだつもりが「バナナビール」が来てしまいました。
しかし、美味しいのでそのまま飲み続けます。
バナナビールといってもバナナが入っている訳ではなく、
味が似ているのでこの名前がついたそうです。

私は魚料理、なっちゃんは本日のランチから「お肉の盛り合わせ&ちりめんキャベツ」
を頼みました。
ちりめんキャベツだけでお腹一杯になるような量です。

魚はタラを揚げたものにソースがかかっていて美味しかったです。
広い店内がランチ時間は一杯になるような盛況ぶりでした。
▲
by miyukimiurafood
| 2007-11-04 07:19
| Germany
Antique Shop
ドイツ人は物を大切にするようで、アンティークショップでも
状態の良いものが沢山あります。
家の近くにアンティークショップ(というより中古屋ショップかも。。。)
があり、たまに物色しています。

Old WMFのカトラリーや温かい模様のスープ入れと出会うことができました。
状態の良いものが沢山あります。
家の近くにアンティークショップ(というより中古屋ショップかも。。。)
があり、たまに物色しています。

Old WMFのカトラリーや温かい模様のスープ入れと出会うことができました。
▲
by miyukimiurafood
| 2007-10-15 18:41
| Germany
Orenge Juice (BIO)
スペインでもよく見かけたのですが、
ドイツでもBio(有機)マークのついた商品をよく見かけます。

Bioのオレンジジュースを買ってみました。
とても美味しくて1リットルボトルを一人で3日間で飲んでしまいました。(朝食のみ)

どのお店も各店のBioブランドをもっていたり、このBioマーク商品を
取り扱っています。
ドイツでもBio(有機)マークのついた商品をよく見かけます。

Bioのオレンジジュースを買ってみました。
とても美味しくて1リットルボトルを一人で3日間で飲んでしまいました。(朝食のみ)

どのお店も各店のBioブランドをもっていたり、このBioマーク商品を
取り扱っています。
▲
by miyukimiurafood
| 2007-10-14 04:49
| Germany
eco bag
ドイツのスーパーのエコバックはかわいいデザインが多いです。

持ち帰りようのビニール袋も有料のお店が多いので、
エコバックは通常レジの近くにあります。
このデザインを見るのも買い物の楽しみでもあり、
無地のデザインのお店だとちょっとがっかりしてしまいます。
楽しみながらエコっていうのが長く続く秘訣ですね。
お土産で持って帰ります!

持ち帰りようのビニール袋も有料のお店が多いので、
エコバックは通常レジの近くにあります。
このデザインを見るのも買い物の楽しみでもあり、
無地のデザインのお店だとちょっとがっかりしてしまいます。
楽しみながらエコっていうのが長く続く秘訣ですね。
お土産で持って帰ります!
▲
by miyukimiurafood
| 2007-10-13 23:32
| Germany

スペイン人の夫を持つマドリッド在住のスペイン料理研究家兼日本酒きき酒師。マドリッドにて家庭料理教室主宰。たまにレストラン修行に篭り中。
by miyukimiurafood
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
***お知らせ***
★マドリッド中心部にてスペイン家庭料理教室を開催しています。ご興味のある方はブログのメッセージもしくは lacocinadaidokoroアットマークgmail.comまでメールをください。マドリッドにご滞在の間にスペイン料理を是非作ってみませんか?
★Para la clase de cocina japónesa. Click aquí!: Daidokoro
★ランキングに参加中!
「フム。」と思ってくださった方はお手間おかけしますがクリックお願いします!
いつも有難うございます!


★日本野菜ソムリエ協会 認定料理教室
★お仕事歴
★プロフィール
★当ブログはリンクフリーです。写真・文の無断転用はお断りしております。
★レシピ開発、スペイン料理、スペインのレストラン取材等のご依頼は、
lacocinadaidokoro★gmail.com
までご連絡くださいませ。
★部分に@を入れてください。
★リンク
・マクロビ・小堀真紀子さんのBlog
・MIGUのスペインまったり生活回想記
・El vino nos habla ワインのささやき
・おもたせ菓子研究室‐ただいま研究中
・世田谷の素敵な時間L's-Kitchen
・筑波山のおいしい有機野菜・あらき農園さん
・
活貝焼屋台専門店「和光」。旨いしなんせ楽しい店。
・LA発の素敵な石を使ったアクセサリー
・イラストレーター大山奈歩
・昔の食ブログ
★マドリッド在方のブログ(旧も含)
・神津 善之介 公式サイト
・美味開拓仲間Shinobu chan La Mesa de Bosque
・ベトナム雑貨 PATRICK Anh
・マドリッド日本人ソムリエMiyakoさんのブログ スペイン ワイン ナビ・Yurika Kodama
・こぐま屋
・ちゃばとの生活 en Madrid
・スペイン歩き
・みさとのブログ
・仕事のことは忘れて
・Carmin
・恵理 フラメンコ
・掛軸さくらKAKEJIKU SAKURA
東日本大震災 支援プロジェクト



★Para la clase de cocina japónesa. Click aquí!: Daidokoro
★ランキングに参加中!
「フム。」と思ってくださった方はお手間おかけしますがクリックお願いします!
いつも有難うございます!


★日本野菜ソムリエ協会 認定料理教室
★お仕事歴
★プロフィール
★当ブログはリンクフリーです。写真・文の無断転用はお断りしております。
★レシピ開発、スペイン料理、スペインのレストラン取材等のご依頼は、
lacocinadaidokoro★gmail.com
までご連絡くださいませ。
★部分に@を入れてください。
★リンク
・マクロビ・小堀真紀子さんのBlog
・MIGUのスペインまったり生活回想記
・El vino nos habla ワインのささやき
・おもたせ菓子研究室‐ただいま研究中
・世田谷の素敵な時間L's-Kitchen
・筑波山のおいしい有機野菜・あらき農園さん
・
活貝焼屋台専門店「和光」。旨いしなんせ楽しい店。
・LA発の素敵な石を使ったアクセサリー
・イラストレーター大山奈歩
・昔の食ブログ
★マドリッド在方のブログ(旧も含)
・神津 善之介 公式サイト
・美味開拓仲間Shinobu chan La Mesa de Bosque
・ベトナム雑貨 PATRICK Anh
・マドリッド日本人ソムリエMiyakoさんのブログ スペイン ワイン ナビ・Yurika Kodama
・こぐま屋
・ちゃばとの生活 en Madrid
・スペイン歩き
・みさとのブログ
・仕事のことは忘れて
・Carmin
・恵理 フラメンコ
・掛軸さくらKAKEJIKU SAKURA
東日本大震災 支援プロジェクト


カテゴリ
全体
FOOD
Cheese
Vegetables & Fruits
Floweres
Kitchen Goods
Kitchen Goods (Wa)
Dishes (Wa)
Dishes (Apetizer)
Dishes (Pasta・Rice)
Dishes (Main)
Dishes (Soup)
Sweets/Dulces
Wine/Sake
料理教室(en la clase)
レストラン修行
Works
Japan-Hokkaido
Kyoto/Osaka
Kyushu 2013
Shibuya
Tokyo sta.
Yokohama
Otro Japon
Spain-Almeria
Andalucia
Asturias
Barcelona
Canarias
Cantabria
Castilla y La Mancha
Castilla y Leon
Extremadura
Galicia
La Rioja
Madrid-Gourmet
Madrid いろいろ
Mallorca
Murcia
Navarra
Valencia
Vasco
Zaragoza
Andorra
Bergie
Czech Republic
Firenze
France
Hawaii
Nyc
Germany
Portgal
Seoul
UK
FOOD
Cheese
Vegetables & Fruits
Floweres
Kitchen Goods
Kitchen Goods (Wa)
Dishes (Wa)
Dishes (Apetizer)
Dishes (Pasta・Rice)
Dishes (Main)
Dishes (Soup)
Sweets/Dulces
Wine/Sake
料理教室(en la clase)
レストラン修行
Works
Japan-Hokkaido
Kyoto/Osaka
Kyushu 2013
Shibuya
Tokyo sta.
Yokohama
Otro Japon
Spain-Almeria
Andalucia
Asturias
Barcelona
Canarias
Cantabria
Castilla y La Mancha
Castilla y Leon
Extremadura
Galicia
La Rioja
Madrid-Gourmet
Madrid いろいろ
Mallorca
Murcia
Navarra
Valencia
Vasco
Zaragoza
Andorra
Bergie
Czech Republic
Firenze
France
Hawaii
Nyc
Germany
Portgal
Seoul
UK
以前の記事
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
フォロー中のブログ
今夜もeat it
うちの食卓 Non so...
イタリア料理留学日記
器・UTSUWA&陶芸blog
非天然色東京画
ヨネごはん
くーまくーま。
kimcafeのB級グルメ旅
今夜の勝負酒 東京・品川...
stew stew st...
パリ-ストラスブール お...
一日一膳
HALの賄いキッチンblog
Grano Di Ciaco
ユキキーナの日記
スペインめし
entre mi y fa
村人生活@ スペイン
L'AMBROISIE ...
カタルーニャバンザイ!
ワルツな日々
広島発スペイン気分
コック家の生活 in フ...
巴里だより、セーヌ川を渡る
写真家・相原正明のつれづ...
フィレンツェ田舎生活便り2
おうち*
門真蓮根と懐石料理
トルコ子育て生活
*ちょっとコーヒーでも*
魚屋三代目日記
ちょっとスペインの別荘 ...
世界たべあるき日記
Piano piano-...
フードコーディネーターの...
Rio Despacio
Elegance Style
日本酒回顧録
にきび生活 in バルセ...
三度のメシより・・・ S...
作ってあげたい彼ごはん
エリオットゆかりの美味し...
みずたまかふぇ
『井植雅子料理教室』〜神...
Fooding Diary
usa cafe
北イタリア自然派生活
+ mellow-stu...
チャノマ。
Piccoli Pass...
豆豆暮らし。。
Bon appetit!
メタボギア<METBO ...
甘塩酸苦 + 旨
モデナの食卓 Da St...
OURHOME
食・農・森と共に・・・F...
南房総リパブリック!
Sweets Note
三溝清美 Cooking...
地中海の街から バルセロナ
日常に楽園少々そえて・・・
It is a FINE...
moko's cafe
リヨンの散歩
片付けたくなる部屋づくり
はるひごはん。
el cielo azul
登紀子ばぁばと安藤久美子...
セトレボン
おいしい料理写真の撮り方
ファッションエディター大...
ジャカルタ My fav...
フィレンツェ田舎のお料理教室
シチリア食通信 、時々イタリア
たま日記
マドリびより
マドリッド暮らし。
無垢のおうちと収納と
pagnotta隊
Treasure Box
カタルーニャ厨房 CAS...
おいしいお菓子を作りたい
Life Co.
まんしゅうきつこのオリモ...
Topito &Topi...
粉と卵とボク
うちの食卓 Non so...
イタリア料理留学日記
器・UTSUWA&陶芸blog
非天然色東京画
ヨネごはん
くーまくーま。
kimcafeのB級グルメ旅
今夜の勝負酒 東京・品川...
stew stew st...
パリ-ストラスブール お...
一日一膳
HALの賄いキッチンblog
Grano Di Ciaco
ユキキーナの日記
スペインめし
entre mi y fa
村人生活@ スペイン
L'AMBROISIE ...
カタルーニャバンザイ!
ワルツな日々
広島発スペイン気分
コック家の生活 in フ...
巴里だより、セーヌ川を渡る
写真家・相原正明のつれづ...
フィレンツェ田舎生活便り2
おうち*
門真蓮根と懐石料理
トルコ子育て生活
*ちょっとコーヒーでも*
魚屋三代目日記
ちょっとスペインの別荘 ...
世界たべあるき日記
Piano piano-...
フードコーディネーターの...
Rio Despacio
Elegance Style
日本酒回顧録
にきび生活 in バルセ...
三度のメシより・・・ S...
作ってあげたい彼ごはん
エリオットゆかりの美味し...
みずたまかふぇ
『井植雅子料理教室』〜神...
Fooding Diary
usa cafe
北イタリア自然派生活
+ mellow-stu...
チャノマ。
Piccoli Pass...
豆豆暮らし。。
Bon appetit!
メタボギア<METBO ...
甘塩酸苦 + 旨
モデナの食卓 Da St...
OURHOME
食・農・森と共に・・・F...
南房総リパブリック!
Sweets Note
三溝清美 Cooking...
地中海の街から バルセロナ
日常に楽園少々そえて・・・
It is a FINE...
moko's cafe
リヨンの散歩
片付けたくなる部屋づくり
はるひごはん。
el cielo azul
登紀子ばぁばと安藤久美子...
セトレボン
おいしい料理写真の撮り方
ファッションエディター大...
ジャカルタ My fav...
フィレンツェ田舎のお料理教室
シチリア食通信 、時々イタリア
たま日記
マドリびより
マドリッド暮らし。
無垢のおうちと収納と
pagnotta隊
Treasure Box
カタルーニャ厨房 CAS...
おいしいお菓子を作りたい
Life Co.
まんしゅうきつこのオリモ...
Topito &Topi...
粉と卵とボク
最新のトラックバック
<バルセロナの甘〜いクリ.. |
from 地中海の街から バルセロナ/.. |
Whole Foods .. |
from ユニオンスクエアの窯 ☆ ニ.. |
きゅうり レシピ |
from 今日からあなたも料理上手! |