1
トリュフ入りチーズ

お友達の豪邸に招待していただきました。そしてとっても美味しいランチもご馳走になってしまいました。こちらは前菜にあったトリュフ入りチーズ。これは何だかはまる味でした。途中のランチは美味しすぎて撮るのを忘れてしまいました。

密かに「手土産の名人」と呼んでいる友達が持ってきたお土産。Harinaのケーキ。とーーーっても美味しかった。Dulce de Lecheってコンデンスミルクみたいなあまーい味があるんだけどその味も甘すぎず絶妙でした。さすがっ。

私は気になっていたBiscocheria(パウンドケーキ屋)でミニケーキを持っていきました。普通に甘かったかも。。。

ナタデココ探してみよう。
すばらしいおもてなしをしていただいてとっても勉強になりました。そしてとっても素敵な時間を過しました。ありがとうございました。あ~またポテトサラダが食べたいですっ。
▲
by miyukimiurafood
| 2013-03-21 07:24
| Cheese
スペインチーズテイスティング
最近、チーズの存在が気になりつつあって少しづつ試しています。この前、ちょうどテイスティングの機会があったので友達と行ってきました。

この日はスペインチーズ5種類のテイスティング。チーズ造りを研究してる大学講師の方が色々紹介してくれました。好みのチーズを発見。

こちらは大好きなアストゥリアスのQueso de Cabra、スペインのブルーチーズです。ロックフォートチーズみたいです。伝統的な製法では葉っぱに包まれています。ワインが何杯でもイケル。



ナバーラ地方のRoncalチーズも美味しいし探すとアルアル。最後の写真はガリシアのクリーミーなチーズ。こうしてみるとスペインも食べ応えあります。ワインのつまみだったら100g位で十分なので色んな種類を試してみてはいかがでしょうか。

この日はスペインチーズ5種類のテイスティング。チーズ造りを研究してる大学講師の方が色々紹介してくれました。好みのチーズを発見。

こちらは大好きなアストゥリアスのQueso de Cabra、スペインのブルーチーズです。ロックフォートチーズみたいです。伝統的な製法では葉っぱに包まれています。ワインが何杯でもイケル。



ナバーラ地方のRoncalチーズも美味しいし探すとアルアル。最後の写真はガリシアのクリーミーなチーズ。こうしてみるとスペインも食べ応えあります。ワインのつまみだったら100g位で十分なので色んな種類を試してみてはいかがでしょうか。
▲
by miyukimiurafood
| 2010-04-08 08:50
| Cheese
豆腐のようなチーズと枝豆と徒然
Maravillas市場で美味しくて安いチーズ屋さんを発見。韓国食材店の近くです。
Queso Frescoと呼ばれるフレッシュチーズを久しぶりに買ってみました。

このフレッシュチーズはモッツァレラとも少し違ってそれこそ豆腐のような味。
今度お味噌汁に入れてみるか。
アンチョビとこのチーズを入れたサラダは最高に美味しかった。

で、うちの枝豆君が実をつけてくれました。
植えてから約2.5ヶ月かな。
来年は沢山植えて山盛りの枝豆が食べれるようにしたい。

こちらマドリッド郊外で見つけた蜂の巣。
彼らってA型に違いない。あ、でも意外にムラあり?

アイス屋Giangrossiではアイス&お酒のコラボメニューのカクテルが4種類位ある。
どれもおいしくておすすめ。でもアルコール度数はそんなに入ってない。(ちょっと残念!?)

マドリッド市内のお店は夏休みで結構閉まってるところが多いです。
後、夏休みを利用して店をたたむ店舗が異状に多い。
ニュースでも景気の悪さはいつも報道されてるけど、未だに不動産が
高すぎる。きちんとバブルはじけてもらわないと。

そういえば、披露宴の経過報告だいぶしてませんね。
とりあえず、彼の両親の意向を受け、ダンスタイムは最大の2.5時間取ることに。
スペイン人の見栄っ張りな習性のせいか結婚式関連の費用はマドリッドの
平均収入と較べるととっても高いです。
東京で宴するより高い気がする。。。気のせいとしておこう。
この前の試食会での赤ワインが気に入らなかったので再度、他のワインの試飲会を
してもらいました。しかもチーズ、生ハムとかも用意してくれててテラスで
ちょっとした宴になってしまいました。こういう場面を最大限楽しんでおかねば。
DJと曲の打ち合わせも最高に楽しく終わったし後は席順くらいかな。
こちらの披露宴は出し物がなく、基本はご歓談なので
日本より大分楽かもしれません。
この前、友達が置いていってくれたイタリア本「体当たり~なイタリア極楽生活のすすめ
」を読んだらとってもおもしろかった。
ここに書かれてあるイタリア人の習性ほとんどがスペイン人にも当てはまる。
留学等考えている人は事前勉強にいいかも。
ということで来週いっぱい自然の中で過ごして来ます。
太らないようにしないと、、、、難しい。
Queso Frescoと呼ばれるフレッシュチーズを久しぶりに買ってみました。

このフレッシュチーズはモッツァレラとも少し違ってそれこそ豆腐のような味。
今度お味噌汁に入れてみるか。
アンチョビとこのチーズを入れたサラダは最高に美味しかった。

で、うちの枝豆君が実をつけてくれました。
植えてから約2.5ヶ月かな。
来年は沢山植えて山盛りの枝豆が食べれるようにしたい。

こちらマドリッド郊外で見つけた蜂の巣。
彼らってA型に違いない。あ、でも意外にムラあり?

アイス屋Giangrossiではアイス&お酒のコラボメニューのカクテルが4種類位ある。
どれもおいしくておすすめ。でもアルコール度数はそんなに入ってない。(ちょっと残念!?)

マドリッド市内のお店は夏休みで結構閉まってるところが多いです。
後、夏休みを利用して店をたたむ店舗が異状に多い。
ニュースでも景気の悪さはいつも報道されてるけど、未だに不動産が
高すぎる。きちんとバブルはじけてもらわないと。

そういえば、披露宴の経過報告だいぶしてませんね。
とりあえず、彼の両親の意向を受け、ダンスタイムは最大の2.5時間取ることに。
スペイン人の見栄っ張りな習性のせいか結婚式関連の費用はマドリッドの
平均収入と較べるととっても高いです。
東京で宴するより高い気がする。。。気のせいとしておこう。
この前の試食会での赤ワインが気に入らなかったので再度、他のワインの試飲会を
してもらいました。しかもチーズ、生ハムとかも用意してくれててテラスで
ちょっとした宴になってしまいました。こういう場面を最大限楽しんでおかねば。
DJと曲の打ち合わせも最高に楽しく終わったし後は席順くらいかな。
こちらの披露宴は出し物がなく、基本はご歓談なので
日本より大分楽かもしれません。
この前、友達が置いていってくれたイタリア本「体当たり~なイタリア極楽生活のすすめ
ここに書かれてあるイタリア人の習性ほとんどがスペイン人にも当てはまる。
留学等考えている人は事前勉強にいいかも。
ということで来週いっぱい自然の中で過ごして来ます。
太らないようにしないと、、、、難しい。
▲
by miyukimiurafood
| 2009-08-08 00:22
| Cheese
Queso de Mallorca
Sa Covaで食べて美味しかったのでその場でチーズを購入しました。

スペインのチーズってイタリアのパルミジャーノみたいに硬いものが
少ない(ほぼ無い)のですが、これは珍しくセミハードタイプ。
とっても味が濃くておいしいのです。

葉っぱみたいなもので巻かれている。
食べ終わるのが悲しい。。

スペインのチーズってイタリアのパルミジャーノみたいに硬いものが
少ない(ほぼ無い)のですが、これは珍しくセミハードタイプ。
とっても味が濃くておいしいのです。

葉っぱみたいなもので巻かれている。
食べ終わるのが悲しい。。
▲
by miyukimiurafood
| 2008-10-02 15:38
| Cheese
Extremadura & Holandのチーズ
ラウからExtremaduraのチーズを頂きました。

直径20cmくらいのずっしりとしたチーズ。

これは頭部分を切ってパカッとあけるタイプ。
くり~み~で柔らかい羊乳100%です。
この手のチーズは食べなれてない私には訓練が必要ですね。
チーズ大好きな方は絶対好きな味だと思います。少しづつ味わっていきます。
同じ種類のチーズで春の限られた季節に売っている超クリ~ミ~なチーズは
絶品だそうで来年は必ず食べてみます。

これはオランダ産のゴーダ。
食べなれてるものなので大好きです。
(この発言て結構コンサバですね。)
スペイン人もチーズをよく食べているからおばあちゃんでも足が丈夫だったりするのかな。
前にフランメンコショーにふれましたが、どうやってチケットを買うのか
質問があったので記します。
よく使うサイトはこちらです。
http://www.entradas.com/entradas/inicio.do
ちょっと手作り感のあるサイトですが、スポーツ、音楽、ダンスなどから選べます。
多分、、、というか確実にスペイン語しかないサイトですがあしからず。

直径20cmくらいのずっしりとしたチーズ。

これは頭部分を切ってパカッとあけるタイプ。
くり~み~で柔らかい羊乳100%です。
この手のチーズは食べなれてない私には訓練が必要ですね。
チーズ大好きな方は絶対好きな味だと思います。少しづつ味わっていきます。
同じ種類のチーズで春の限られた季節に売っている超クリ~ミ~なチーズは
絶品だそうで来年は必ず食べてみます。

これはオランダ産のゴーダ。
食べなれてるものなので大好きです。
(この発言て結構コンサバですね。)
スペイン人もチーズをよく食べているからおばあちゃんでも足が丈夫だったりするのかな。
前にフランメンコショーにふれましたが、どうやってチケットを買うのか
質問があったので記します。
よく使うサイトはこちらです。
http://www.entradas.com/entradas/inicio.do
ちょっと手作り感のあるサイトですが、スポーツ、音楽、ダンスなどから選べます。
多分、、、というか確実にスペイン語しかないサイトですがあしからず。
▲
by miyukimiurafood
| 2008-09-16 01:36
| Cheese
牛乳100%チーズ
楽しい週末も早く過ぎ、新しい週に入りましたね。
今週金曜はマドリッドの祝日なので今日から4日間頑張ります!
週末の様子は後ほどじっくりアップとして、今回はチーズネタから。
せっかくのヨーロッパ滞在なので、今は色んな種類を試してます。
前に牛、羊の乳がミックスされたチーズを食べたのだけれどちょっと苦手でした。
今回は牛乳100%チーズ。

見た目的にはちょっとハードル高いかな、と思ってましたが、
これがすっごく美味しい。

セミハードタイプです。
かなり大きいのでいつ食べきるのか、、、
今週金曜はマドリッドの祝日なので今日から4日間頑張ります!
週末の様子は後ほどじっくりアップとして、今回はチーズネタから。
せっかくのヨーロッパ滞在なので、今は色んな種類を試してます。
前に牛、羊の乳がミックスされたチーズを食べたのだけれどちょっと苦手でした。
今回は牛乳100%チーズ。

見た目的にはちょっとハードル高いかな、と思ってましたが、
これがすっごく美味しい。

セミハードタイプです。
かなり大きいのでいつ食べきるのか、、、
▲
by miyukimiurafood
| 2008-07-21 15:05
| Cheese
Queso de Manchego
スペインで有名なチーズの一つにQueso de Manchego(ラマンチャ地方のチーズ)
があります。

山羊乳チーズです。

スライスしたものがバルにも置いてあったりして皆に親しまれています。
ワインにぴったりのチーズです。
蜂蜜をかけても美味しそう。
があります。

山羊乳チーズです。

スライスしたものがバルにも置いてあったりして皆に親しまれています。
ワインにぴったりのチーズです。
蜂蜜をかけても美味しそう。
▲
by miyukimiurafood
| 2008-05-13 16:43
| Cheese
Spice Cheese
Dresdenのハレ市場で購入したスパイスチーズです。
日本酒にもかなり合います。

ハレ市場でおじさんがテーブルの上で売っていたチーズで、
色んな種類が1~2ユーロで売られていました。
このチーズは結構辛そうに見えるけど、意外にマイルドで
絶妙に考えられたバランスです。
一緒に買った裂けるチーズもとっても美味しかったです。
誰かハレ市場に行く人がいたらまた買ってきて欲しいチーズ達でした。
日本酒にもかなり合います。

ハレ市場でおじさんがテーブルの上で売っていたチーズで、
色んな種類が1~2ユーロで売られていました。
このチーズは結構辛そうに見えるけど、意外にマイルドで
絶妙に考えられたバランスです。
一緒に買った裂けるチーズもとっても美味しかったです。
誰かハレ市場に行く人がいたらまた買ってきて欲しいチーズ達でした。
▲
by miyukimiurafood
| 2008-01-07 00:11
| Cheese
焼リコッタ
EVAさんのチーズ&野菜教室。
今回のテーマチーズは「リコッタチーズ」。

リコッタチーズをオーブンで焼くとこんな感じです。
水分が抜けて旨みが凝縮され、お豆腐みたいです。(とても高級ですね)

フレッシュなリコッタは色んな野菜と合います。
チーズにはビタミンCと食物繊維が無いですが、それ以外では完全食と
呼ばれるほどの食材です。
野菜とあわせるとそれこそ完璧です。

DOCGワインのVernacciaを頂きました。
EVAさん今日も簡単でおいしいチーズ料理有り難うございました。
早く現地の市場をのぞいてみたくなりました。
今回のテーマチーズは「リコッタチーズ」。

リコッタチーズをオーブンで焼くとこんな感じです。
水分が抜けて旨みが凝縮され、お豆腐みたいです。(とても高級ですね)

フレッシュなリコッタは色んな野菜と合います。
チーズにはビタミンCと食物繊維が無いですが、それ以外では完全食と
呼ばれるほどの食材です。
野菜とあわせるとそれこそ完璧です。

DOCGワインのVernacciaを頂きました。
EVAさん今日も簡単でおいしいチーズ料理有り難うございました。
早く現地の市場をのぞいてみたくなりました。
▲
by miyukimiurafood
| 2007-07-04 10:23
| Cheese
ゴーダ・ミレニアム
EVAさんのチーズ教室にてゴーダミレニアムというチーズを食べた。
なんと1000日熟成したものである。

少し前が旬だったようですが、「来年は絶対買いたい!」というくらいおいしかった。
グルタミン酸ってこのことを言うんだなぁと痛感させられました。

こちら、シェーブルの一種。
「オリビア エルブ」
真ん中に黒オリーブのペーストがはさまっている。
5月のフレッシュなシェーブル感がおいしかったです。

パッケージもかわいい。
それにしてもゴーダミレニアムの味をまだ舌が覚えております。
恐るべし旨み成分。
なんと1000日熟成したものである。

少し前が旬だったようですが、「来年は絶対買いたい!」というくらいおいしかった。
グルタミン酸ってこのことを言うんだなぁと痛感させられました。

こちら、シェーブルの一種。
「オリビア エルブ」
真ん中に黒オリーブのペーストがはさまっている。
5月のフレッシュなシェーブル感がおいしかったです。

パッケージもかわいい。
それにしてもゴーダミレニアムの味をまだ舌が覚えております。
恐るべし旨み成分。
▲
by miyukimiurafood
| 2007-06-06 10:17
| Cheese
1

スペイン人の夫を持つマドリッド在住のスペイン料理研究家兼日本酒きき酒師。マドリッドにて家庭料理教室主宰。たまにレストラン修行に篭り中。
by miyukimiurafood
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
***お知らせ***
★マドリッド中心部にてスペイン家庭料理教室を開催しています。ご興味のある方はブログのメッセージもしくは lacocinadaidokoroアットマークgmail.comまでメールをください。マドリッドにご滞在の間にスペイン料理を是非作ってみませんか?
★Para la clase de cocina japónesa. Click aquí!: Daidokoro
★ランキングに参加中!
「フム。」と思ってくださった方はお手間おかけしますがクリックお願いします!
いつも有難うございます!


★日本野菜ソムリエ協会 認定料理教室
★お仕事歴
★プロフィール
★当ブログはリンクフリーです。写真・文の無断転用はお断りしております。
★レシピ開発、スペイン料理、スペインのレストラン取材等のご依頼は、
lacocinadaidokoro★gmail.com
までご連絡くださいませ。
★部分に@を入れてください。
★リンク
・マクロビ・小堀真紀子さんのBlog
・MIGUのスペインまったり生活回想記
・El vino nos habla ワインのささやき
・おもたせ菓子研究室‐ただいま研究中
・世田谷の素敵な時間L's-Kitchen
・筑波山のおいしい有機野菜・あらき農園さん
・
活貝焼屋台専門店「和光」。旨いしなんせ楽しい店。
・LA発の素敵な石を使ったアクセサリー
・イラストレーター大山奈歩
・昔の食ブログ
★マドリッド在方のブログ(旧も含)
・神津 善之介 公式サイト
・美味開拓仲間Shinobu chan La Mesa de Bosque
・ベトナム雑貨 PATRICK Anh
・マドリッド日本人ソムリエMiyakoさんのブログ スペイン ワイン ナビ・Yurika Kodama
・こぐま屋
・ちゃばとの生活 en Madrid
・スペイン歩き
・みさとのブログ
・仕事のことは忘れて
・Carmin
・恵理 フラメンコ
・掛軸さくらKAKEJIKU SAKURA
東日本大震災 支援プロジェクト



★Para la clase de cocina japónesa. Click aquí!: Daidokoro
★ランキングに参加中!
「フム。」と思ってくださった方はお手間おかけしますがクリックお願いします!
いつも有難うございます!


★日本野菜ソムリエ協会 認定料理教室
★お仕事歴
★プロフィール
★当ブログはリンクフリーです。写真・文の無断転用はお断りしております。
★レシピ開発、スペイン料理、スペインのレストラン取材等のご依頼は、
lacocinadaidokoro★gmail.com
までご連絡くださいませ。
★部分に@を入れてください。
★リンク
・マクロビ・小堀真紀子さんのBlog
・MIGUのスペインまったり生活回想記
・El vino nos habla ワインのささやき
・おもたせ菓子研究室‐ただいま研究中
・世田谷の素敵な時間L's-Kitchen
・筑波山のおいしい有機野菜・あらき農園さん
・
活貝焼屋台専門店「和光」。旨いしなんせ楽しい店。
・LA発の素敵な石を使ったアクセサリー
・イラストレーター大山奈歩
・昔の食ブログ
★マドリッド在方のブログ(旧も含)
・神津 善之介 公式サイト
・美味開拓仲間Shinobu chan La Mesa de Bosque
・ベトナム雑貨 PATRICK Anh
・マドリッド日本人ソムリエMiyakoさんのブログ スペイン ワイン ナビ・Yurika Kodama
・こぐま屋
・ちゃばとの生活 en Madrid
・スペイン歩き
・みさとのブログ
・仕事のことは忘れて
・Carmin
・恵理 フラメンコ
・掛軸さくらKAKEJIKU SAKURA
東日本大震災 支援プロジェクト


カテゴリ
全体
FOOD
Cheese
Vegetables & Fruits
Floweres
Kitchen Goods
Kitchen Goods (Wa)
Dishes (Wa)
Dishes (Apetizer)
Dishes (Pasta・Rice)
Dishes (Main)
Dishes (Soup)
Sweets/Dulces
Wine/Sake
料理教室(en la clase)
レストラン修行
Works
Japan-Hokkaido
Kyoto/Osaka
Kyushu 2013
Shibuya
Tokyo sta.
Yokohama
Otro Japon
Spain-Almeria
Andalucia
Asturias
Barcelona
Canarias
Cantabria
Castilla y La Mancha
Castilla y Leon
Extremadura
Galicia
La Rioja
Madrid-Gourmet
Madrid いろいろ
Mallorca
Murcia
Navarra
Valencia
Vasco
Zaragoza
Andorra
Bergie
Czech Republic
Firenze
France
Hawaii
Nyc
Germany
Portgal
Seoul
UK
FOOD
Cheese
Vegetables & Fruits
Floweres
Kitchen Goods
Kitchen Goods (Wa)
Dishes (Wa)
Dishes (Apetizer)
Dishes (Pasta・Rice)
Dishes (Main)
Dishes (Soup)
Sweets/Dulces
Wine/Sake
料理教室(en la clase)
レストラン修行
Works
Japan-Hokkaido
Kyoto/Osaka
Kyushu 2013
Shibuya
Tokyo sta.
Yokohama
Otro Japon
Spain-Almeria
Andalucia
Asturias
Barcelona
Canarias
Cantabria
Castilla y La Mancha
Castilla y Leon
Extremadura
Galicia
La Rioja
Madrid-Gourmet
Madrid いろいろ
Mallorca
Murcia
Navarra
Valencia
Vasco
Zaragoza
Andorra
Bergie
Czech Republic
Firenze
France
Hawaii
Nyc
Germany
Portgal
Seoul
UK
以前の記事
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
フォロー中のブログ
今夜もeat it
うちの食卓 Non so...
イタリア料理留学日記
器・UTSUWA&陶芸blog
非天然色東京画
ヨネごはん
くーまくーま。
kimcafeのB級グルメ旅
今夜の勝負酒 東京・品川...
stew stew st...
パリ-ストラスブール お...
一日一膳
HALの賄いキッチンblog
Grano Di Ciaco
ユキキーナの日記
スペインめし
entre mi y fa
村人生活@ スペイン
L'AMBROISIE ...
カタルーニャバンザイ!
ワルツな日々
広島発スペイン気分
コック家の生活 in フ...
巴里だより、セーヌ川を渡る
写真家・相原正明のつれづ...
フィレンツェ田舎生活便り2
おうち*
門真蓮根と懐石料理
トルコ子育て生活
*ちょっとコーヒーでも*
魚屋三代目日記
ちょっとスペインの別荘 ...
世界たべあるき日記
Piano piano-...
フードコーディネーターの...
Rio Despacio
Elegance Style
日本酒回顧録
にきび生活 in バルセ...
三度のメシより・・・ S...
作ってあげたい彼ごはん
エリオットゆかりの美味し...
みずたまかふぇ
『井植雅子料理教室』〜神...
Fooding Diary
usa cafe
北イタリア自然派生活
+ mellow-stu...
チャノマ。
Piccoli Pass...
豆豆暮らし。。
Bon appetit!
メタボギア<METBO ...
甘塩酸苦 + 旨
モデナの食卓 Da St...
OURHOME
食・農・森と共に・・・F...
南房総リパブリック!
Sweets Note
三溝清美 Cooking...
地中海の街から バルセロナ
日常に楽園少々そえて・・・
It is a FINE...
moko's cafe
リヨンの散歩
片付けたくなる部屋づくり
はるひごはん。
el cielo azul
登紀子ばぁばと安藤久美子...
セトレボン
おいしい料理写真の撮り方
ファッションエディター大...
ジャカルタ My fav...
フィレンツェ田舎のお料理教室
シチリア食通信 、時々イタリア
たま日記
マドリびより
マドリッド暮らし。
無垢のおうちと収納と
pagnotta隊
Treasure Box
カタルーニャ厨房 CAS...
おいしいお菓子を作りたい
Life Co.
まんしゅうきつこのオリモ...
Topito &Topi...
粉と卵とボク
うちの食卓 Non so...
イタリア料理留学日記
器・UTSUWA&陶芸blog
非天然色東京画
ヨネごはん
くーまくーま。
kimcafeのB級グルメ旅
今夜の勝負酒 東京・品川...
stew stew st...
パリ-ストラスブール お...
一日一膳
HALの賄いキッチンblog
Grano Di Ciaco
ユキキーナの日記
スペインめし
entre mi y fa
村人生活@ スペイン
L'AMBROISIE ...
カタルーニャバンザイ!
ワルツな日々
広島発スペイン気分
コック家の生活 in フ...
巴里だより、セーヌ川を渡る
写真家・相原正明のつれづ...
フィレンツェ田舎生活便り2
おうち*
門真蓮根と懐石料理
トルコ子育て生活
*ちょっとコーヒーでも*
魚屋三代目日記
ちょっとスペインの別荘 ...
世界たべあるき日記
Piano piano-...
フードコーディネーターの...
Rio Despacio
Elegance Style
日本酒回顧録
にきび生活 in バルセ...
三度のメシより・・・ S...
作ってあげたい彼ごはん
エリオットゆかりの美味し...
みずたまかふぇ
『井植雅子料理教室』〜神...
Fooding Diary
usa cafe
北イタリア自然派生活
+ mellow-stu...
チャノマ。
Piccoli Pass...
豆豆暮らし。。
Bon appetit!
メタボギア<METBO ...
甘塩酸苦 + 旨
モデナの食卓 Da St...
OURHOME
食・農・森と共に・・・F...
南房総リパブリック!
Sweets Note
三溝清美 Cooking...
地中海の街から バルセロナ
日常に楽園少々そえて・・・
It is a FINE...
moko's cafe
リヨンの散歩
片付けたくなる部屋づくり
はるひごはん。
el cielo azul
登紀子ばぁばと安藤久美子...
セトレボン
おいしい料理写真の撮り方
ファッションエディター大...
ジャカルタ My fav...
フィレンツェ田舎のお料理教室
シチリア食通信 、時々イタリア
たま日記
マドリびより
マドリッド暮らし。
無垢のおうちと収納と
pagnotta隊
Treasure Box
カタルーニャ厨房 CAS...
おいしいお菓子を作りたい
Life Co.
まんしゅうきつこのオリモ...
Topito &Topi...
粉と卵とボク
最新のトラックバック
<バルセロナの甘〜いクリ.. |
from 地中海の街から バルセロナ/.. |
Whole Foods .. |
from ユニオンスクエアの窯 ☆ ニ.. |
きゅうり レシピ |
from 今日からあなたも料理上手! |